ティッシュ市場で「箱からソフトパック」へのシフトが起きている理由
1: ID:CAP
コロナ禍でいつもの箱ティッシュが売り切れ、箱無しタイプのソフトパックティッシュを初めて手にした人もいるのではないだろうか。
スーパーやドラッグストア、通販サイトはプライベートブランド(PB)のティッシュにソフトパックを導入し、大手製紙メーカーも今年から製造販売に乗り出している。海外と一線を画してきた日本の箱ティッシュ文化に変化が起き始めている。
続きはソース元で
https://diamond.jp/articles/-/248498
スーパーやドラッグストア、通販サイトはプライベートブランド(PB)のティッシュにソフトパックを導入し、大手製紙メーカーも今年から製造販売に乗り出している。海外と一線を画してきた日本の箱ティッシュ文化に変化が起き始めている。
続きはソース元で
https://diamond.jp/articles/-/248498
引用元: ティッシュ市場で「箱からソフトパック」へのシフトが起きている理由 [HAIKI★]まとめくすアンテナ
3: ID:oUdXvmGl
キッチンペーパーはこのタイプ結構便利で少し前から使ってる
ボックスのキッチンペーパーなんかないけど
ロールじゃなくてソフトパックに入ったやつ
まあ肝心の紙が薄くなってきたのでロールのキッチンペーパーもあるけどw
ボックスのキッチンペーパーなんかないけど
ロールじゃなくてソフトパックに入ったやつ
まあ肝心の紙が薄くなってきたのでロールのキッチンペーパーもあるけどw
4: ID:Yx5A7RsM
ビニール剥がして分解して古紙回収とか頭イカれてるわ
ソフトパックが合理的
ソフトパックが合理的
5: ID:MY3gFiUE
値上げです
6: ID:oUdXvmGl
商品名でいうとスタイルワンのキッチンペーパー
なんかスーパーのPB的なやつ
ロール式のキッチンペーパーはスタンドかホルダーがないと取りにくいからさ
このタイプの包装は便利
なんかスーパーのPB的なやつ
ロール式のキッチンペーパーはスタンドかホルダーがないと取りにくいからさ
このタイプの包装は便利
7: ID:lE5h/51I
小さいから使いにくいけど一人暮らしならあれくらいでいいかなと思う
ただ単価が高い
ただ単価が高い
8: ID:zyDTKZku
アレルギーだからティッシュはいつもネットで箱買い
1日1箱なくなる
1日1箱なくなる
13: ID:F3LFrfkX
>>8
鼻セフレブ以外じゃ無理でしょ
鼻セフレブ以外じゃ無理でしょ
10: ID:JfNxX5gP
省スペースでいいよな
ダッシュにも簡単に入る
ダッシュにも簡単に入る
11: ID:kSKEzY+V
場所取らなくていい
12: ID:F3LFrfkX
海外だとハンカチで鼻かんでそれを洗濯するんだよな
すげぇ
すげぇ
14: ID:YdlRb7kb
真空パックにすれば更にコンパクトになる
16: ID:P7BNIC5z
も少し強度持たせるか、引き出し口を綺麗にはがせる工夫が欲しいね
特許取れると思う
特許取れると思う
17: ID:tM+qZEqx
ソフトパックって残り少なくなると取り出しづらいじゃん
んで、あのサイズのティッシュ持ち歩くなら、ケース作れば良いじゃん
やっぱ箱が好きだな
んで、あのサイズのティッシュ持ち歩くなら、ケース作れば良いじゃん
やっぱ箱が好きだな
18: ID:LJVlSdAZ
半分サイズのがちょうどいい
ちょっと使いたいときに普通サイズだと大きいときがある
ちょっと使いたいときに普通サイズだと大きいときがある
19: ID:uqjQtzVg
木が余ってるから紙製品は使う程自然の為になる
20: ID:jM3ScTnt
ティッシュじゃなくてチリ紙
トイレじゃなくて便所な
トイレじゃなくて便所な
26: ID:OIrtm0gE
200組未満は意地でも買わない
59: ID:QFHdpjyx
>>26
わかるわー
わかるわー
28: ID:lzlAaITC
単にコストの問題だろ
29: ID:XH9rGdfy
別にエコとかこだわってないけど
箱無しの方がちょっとだけ安い
箱無しの方がちょっとだけ安い
32: ID:tLohu2g3
お前らも母親から「お前の部屋のゴミ、ティッシュばかりね」って言われた事あるだろ?
35: ID:nQCtF0LQ
ティッシュケース使わないと不便すぎだろ
コロナ渦の中では不潔になってしまうな
そして本当にそれが流行ったら値上げ要因になるな
コロナ渦の中では不潔になってしまうな
そして本当にそれが流行ったら値上げ要因になるな
36: ID:ARMBwYsr
鼻炎持ちには持ち歩きやすくていいんだよな
大量に携帯するのにも便利
大量に携帯するのにも便利
37: ID:h9v5n39y
箱ティッシュの空箱にソフトパックのティッシュを入れて使ってる
そこそこ使うと空箱がくたびれてくるから、新しいのに交換
そこそこ使うと空箱がくたびれてくるから、新しいのに交換
40: ID:u0btqAG5
安いし嵩張らないので最近はソフトパックのPB品しか買ってない。
43: ID:TEmORYKN
うちはビニールパックを使い終えた紙箱に入れて使っている。
ビニールのままだと滑って片手で取り出しにくい。
一方、ビニールパックだとゴミが入りづらいから気に入ってる。
ビニールのままだと滑って片手で取り出しにくい。
一方、ビニールパックだとゴミが入りづらいから気に入ってる。
44: ID:poVrsIEQ
ソフトパックって、大体質も悪くて安物だろ。
元々はアスクルなどのオフィス通販を含め、業務用としては昔からあったよね。
5パック298円以下の安物はなんだか紙が馴染まず。嫌いだわ。
元々はアスクルなどのオフィス通販を含め、業務用としては昔からあったよね。
5パック298円以下の安物はなんだか紙が馴染まず。嫌いだわ。
45: ID:jhWRi7rL
コロナを機に、ウェット・ティッシュとペーパータオルの消費量が増えた
逆にティッシュの使用頻度は下がったような気が
逆にティッシュの使用頻度は下がったような気が
46: ID:1Ve3SMpF
箱は捨てるとき面倒。場所を取るのでソフトしかつかわない
47: ID:x/92bJ6M
どっちでもいい
安い方を買うだけ
安い方を買うだけ
50: ID:SB2LNGI4
開けるときに慎重にやらないと延びてヘロヘロな感じになったり
開きすぎたりあらぬ方向に切れたりするのがたまにきず
極度の潔癖症には向かない気がする
開きすぎたりあらぬ方向に切れたりするのがたまにきず
極度の潔癖症には向かない気がする
54: ID:8Av8+UPW
トップバリュのソフトパックのティッシュは酷かった
57: ID:3Ww7Pzcu
200組がいつの間にか150組に
詐欺だろ
詐欺だろ
97: ID:IBegnTcx
>>57
純粋に値段据え置きで枚数減ったよねー
純粋に値段据え置きで枚数減ったよねー
58: ID:9kvREK0l
箱は嵩張るし潰れるしで携帯する時はソフトパック
ポケットティッシュはすぐ使い切るし
ポケットティッシュはすぐ使い切るし
65: ID:a5KVgvf0
確かに紙箱じゃなくてもいいしな。捨てるときに畳まなくてもいいし
あとどれぐらい残っているのかも透明の部分から見えるから
ソフトパックでいい
あとどれぐらい残っているのかも透明の部分から見えるから
ソフトパックでいい
67: ID:ni3al3uO
駄目じゃんプラスチック増える。
68: ID:ri+LkyCg
西友の「きほんのき」使ってるが、あれで十分
箱はじゃなだけ
箱はじゃなだけ
73: ID:OyOrC4Jv
ティッシュの自重がなくなる後半は一緒に浮き上がって片手で使いにくい。
77: ID:Q0yM22EG
ソフトパックは大抵、中国などの外国製。
製造するのに変な薬品でも使ってて健康被害が出たら嫌だから、俺は買わない。
ティッシュが店頭から消えた時期にこれを見かけても買わなかった。
製造するのに変な薬品でも使ってて健康被害が出たら嫌だから、俺は買わない。
ティッシュが店頭から消えた時期にこれを見かけても買わなかった。
88: ID:rkE2LIUD
>>77
ほんこれ
ほんこれ
83: ID:smnPDjbE
輸送中に箱が折れたり傷付いたりしたら返品になるからだろ。
箱じゃなきゃ破損になりにくいし
箱じゃなきゃ破損になりにくいし
90: ID:6UxJ7mQ1
安いし最近よく見かけるから今のストックがなくなったら買うかも
ダイソーにあるハーフサイズのも車に置くのに便利
ダイソーにあるハーフサイズのも車に置くのに便利
92: ID:XoPUfSo6
軽すぎて片手で引っ張り出せなくてイラッとする
94: ID:03rCcWDC
昔の大きい箱の200枚と枚数変わらないって触れ込みでコンパクトになったのに、
枚数が150枚に減ってるじゃねえか!
カルピスかよ!
枚数が150枚に減ってるじゃねえか!
カルピスかよ!
96: ID:+Fo3dOmC
セグメントを細分化しすぎたマーケティングは間違える
99: ID:ceGv4W7v
貧しくなってる証拠
106: ID:K1WnSN6b
トイレットペーパースタイルの普通のティッシュ作れば良いのに
芯の方から取り出せるヤツならなお良し
芯の方から取り出せるヤツならなお良し
109: ID:y+P3kBIl
デフレにすりゃいつまでも国債日銀に買わせられるからな
一応借金するにも建前として理由がいるから
一応借金するにも建前として理由がいるから
111: ID:NJ2zKNjB
男は黙ってトイレットペーパー一択
別に困らん
別に困らん
- 関連記事
-
-
【悲報】若者「ユニクロは高級過ぎて買えない」「着てるのは中高年だけ」 2021/02/24
-
【悲報】レジ袋有料化のおかげでポリ袋の売上が3倍に! 2021/02/23
-
嫁にバレずに月一万稼ぐ方法考えてくださいませ 2020/11/10
-
【悲報】広告を削除するAdBlockが金をせびり出す 2020/11/08
-
【筋トレ】プロテインパウダーの市場拡大 コロナ太り解消目指し需要高まる 2020/10/27
-
大企業辞めた奴いる?後悔してるか? 2020/10/08
-
ティッシュ市場で「箱からソフトパック」へのシフトが起きている理由 2020/09/21
-
【東京】東京圏の人口増加数、外国人が日本人を初めて上回る 2020/08/05
-
【朗報】政府「マイナポイント予約はIEかEdge以外無理だぞ🙅」 2020/07/03
-
【社会】マイナンバーに1人1口座の登録義務化方針 高市総務相 2020/06/09
-
エースコック社員「不味いカップラーメン作らなきゃ…」社長「まっず!採用!」 2020/06/01
-
結局一番うまいラーメンチェーン店ランキング 1位は「一蘭」2位は「天下一品」 2020/05/27
-
年収500万がそこそこ高級取りという風潮 2020/05/27
-