【IT】GAFA+Microsoftの時価総額、東証1部超え 560兆円に
1: ID:CAP
株式市場で巨大IT(情報技術)に資金が集中している。米マイクロソフトや米アップルなど時価総額上位5社の合計が、東証1部約2170社の合計を上回った。
引用元: 【IT】GAFA+Microsoftの時価総額、東証1部超え 560兆円に [ムヒタ★]まとめくすアンテナ
2: ID:jtGTIDYT
全部創業者
3: ID:NG6/RjF6
中国以外すべての国に当てはまる
4: ID:EC8GxEz6
コロナで更に大富豪
アメリカでそろそろ非難くるやろ
日本も頭おかしくなってる
ユニクロが売り上げ激減なのに
株は上がり続ける
コロナ禍で金持ちが更に金持ちに
国民に毎月10万配らないと
政府は倒されるかもよ?
アメリカでそろそろ非難くるやろ
日本も頭おかしくなってる
ユニクロが売り上げ激減なのに
株は上がり続ける
コロナ禍で金持ちが更に金持ちに
国民に毎月10万配らないと
政府は倒されるかもよ?
6: ID:eORKwoLd
QQQ買っといて放置したほうが、日本株買うよりもパフォーマンスが断然良い
7: ID:ueK/GrTI
東京の地価でアメリカ買えるうんたらかんたらおじさん...
8: ID:JGSl3ifl
ITとゲーム株はコロナで特需だから上がるのはわかるけど
ユニクロは売上7割減なのに上がり続けるから
ユニクロは売上7割減なのに上がり続けるから
10: ID:SDaRDBqC
日本政府の売国奴が
某国のお先棒を担いで
トロンを潰したから。
経団連の強欲爺が
原始人だから。
某国のお先棒を担いで
トロンを潰したから。
経団連の強欲爺が
原始人だから。
11: ID:3whJOo0V
GAFAってもれなくどの国にも税金一銭払ってないグローバル大企業ばかりじゃんwww
49: ID:1TOULmgH
>>11
最近方針転換することになったそうだ。
アマゾンが日本で納税、社員「ようやく親戚に胸を張れます」 方針転換が起きた理由
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200119-00000882-zeiricom-bus_all
> ●グーグルやフェイスブックも方針転換
最近方針転換することになったそうだ。
アマゾンが日本で納税、社員「ようやく親戚に胸を張れます」 方針転換が起きた理由
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200119-00000882-zeiricom-bus_all
> ●グーグルやフェイスブックも方針転換
55: ID:KfZCqLVZ
>>11
アマゾンの納税なんて、日本市場から得られる利益に比べれば
微々たるものだからね。
法制度の速やかな整備が求められる。
アマゾンの納税なんて、日本市場から得られる利益に比べれば
微々たるものだからね。
法制度の速やかな整備が求められる。
12: ID:0lkHcIHe
ナスダックの半分はこいつらなんでしょ
13: ID:hwzxABjM
合理的な説明が出来る額とは思えない
14: ID:Yhyn/8na
コロナ電車で往復3時間、天井低い兎小屋、のさばるしがらみ政治家 日本では無理
18: ID:LOKlaKLU
かつてのITバブルと同じような展開だな。
かつてない規模で有り余る金が一極集中で上がる株に向かいとことん突き上がる
かつてない規模で有り余る金が一極集中で上がる株に向かいとことん突き上がる
19: ID:rh17Ta/H
本当にヤバイ企業は非上場だからなあ。
GAFAとか、それほどでもない。
GAFAとか、それほどでもない。
20: ID:keY0sHUC
貨幣発行がすべて
220兆円も経済対策してその金が流れない訳ない
220兆円も経済対策してその金が流れない訳ない
21: ID:v5Na3mf4
Fを除いてお世話になってます
22: ID:rrecV0dn
凄すぎ
560兆とか
半分でいいからくれないかな
借金返してゼロから人生やり直せる
560兆とか
半分でいいからくれないかな
借金返してゼロから人生やり直せる
23: ID:Xx1+a3+3
アップル持ってない
フェースブックしていない
アマゾンで注文したことない
フェースブックしていない
アマゾンで注文したことない
24: ID:RngMguxR
軽く引くぐらいナスダック無双だもんなー
25: ID:+1UyoRZb
こういう企業の株持ってると資産すぐに倍増するんだけどな。倒産しないしめちゃくちゃ儲かってる。特にアップルはこれからすごいよ。
28: ID:DxsfSwxP
もう、国だな。アカウントもっているのが国民
29: ID:QepdRGcn
グーグルアマゾン 無いと困る
アップル iPhone使ってるけど代替品はいくらでも
フェースブック 無くても全く困らない
アップル iPhone使ってるけど代替品はいくらでも
フェースブック 無くても全く困らない
30: ID:uesL9JtQ
>>1
まあ、世界中の人から税金取ってるようなもんだからな
まあ、世界中の人から税金取ってるようなもんだからな
31: ID:gQ0sv221
いつも思うんだが、Fの場違い感はなんなんだろう…
32: ID:P/R12gPu
>>31
Facebookはもはやオワコンだし、インスタも10年後存在するかと言われると微妙な気がする
今はGAAと並べて語られることが多いけどいずれ脱落するんじゃないかな
Facebookはもはやオワコンだし、インスタも10年後存在するかと言われると微妙な気がする
今はGAAと並べて語られることが多いけどいずれ脱落するんじゃないかな
34: ID:tXX0AU47
俺から見たらGAMAじゃね?
って気がする。Facebook そんなに人気あるか?
って気がする。Facebook そんなに人気あるか?
35: ID:+XxeBx8D
禿の借入金なんか全然大したこと無かったんや
37: ID:3oVeE5wX
GAFAとMSが別れてるのがすげー違和感
GAFAMにしてやれ。
MSはGoogle、Amazonと同列だぞ
昔のWindows+Officeのイメージは古い
GAFAMにしてやれ。
MSはGoogle、Amazonと同列だぞ
昔のWindows+Officeのイメージは古い
38: ID:Q0stAOtJ
もうITはよその話だからおいといて、鉄鋼がヤバイだろ。国産太陽光パネルがポシャった時以上にヤバい
39: ID:JWc+Z3oG
今のMSは勝ち組クラウド屋だからな
東証一部の全売上額が抜かれる時は何時だろうw
東証一部の全売上額が抜かれる時は何時だろうw
40: ID:NL4/5YTB
日本のITシンボルといえば、みずほ銀行デス
41: ID:9bl6Ol47
GAFAMって日経のオッサンの中ではメジャーではないの?
IT系メディアではGAFA+Microsoftとかアホなこと書かんけど
IT系メディアではGAFA+Microsoftとかアホなこと書かんけど
42: ID:/GOZvH8P
必要度で言えば
G>>>Am>M>Ap>>>F
だな
MとApは人によっては入れ替わる
G>>>Am>M>Ap>>>F
だな
MとApは人によっては入れ替わる
46: ID:9bl6Ol47
>>42
全部人によって変わるだろ
iPhone+Macメインの俺から見れば、検索エンジンとGMail以外はGoogle要らんし
通販、クラウド、Echoでお世話になってる尼の方が重要度高いし
全部人によって変わるだろ
iPhone+Macメインの俺から見れば、検索エンジンとGMail以外はGoogle要らんし
通販、クラウド、Echoでお世話になってる尼の方が重要度高いし
51: ID:2zevys7i
>>46
さすがにGイラネって奴はかなりの少数派だと思うぞ
youtubeも持ってるしな
さすがにGイラネって奴はかなりの少数派だと思うぞ
youtubeも持ってるしな
43: ID:9bl6Ol47
Facebookってそれほど利用者居ないイメージだし、SNS最強はTwitterに替わられたイメージだけど
何でこんなに大きく取り上げられんの?と思ったけど、今はInstagramも持ってるのか
まあ、ぶっちゃけ10年後にはFacebookもInstagramも残ってなさそうだけど
何でこんなに大きく取り上げられんの?と思ったけど、今はInstagramも持ってるのか
まあ、ぶっちゃけ10年後にはFacebookもInstagramも残ってなさそうだけど
44: ID:SjCRxFLy
いまのところ
G>>>>>M>>>Am>>>>>>>>F、Ap
Googleは不可欠、PCでマイクロソフトも必要
ほかは無くても別に
G>>>>>M>>>Am>>>>>>>>F、Ap
Googleは不可欠、PCでマイクロソフトも必要
ほかは無くても別に
47: ID:eeGHiblX
>>44
Microsoftが必須なのはMSOfficeがないと仕事ができないジャップリーマンだけだよ
Microsoftが必須なのはMSOfficeがないと仕事ができないジャップリーマンだけだよ
45: ID:TE9ngAvM
将来的にも成長見込めるからでしょ
48: ID:3whJOo0V
凄いよな 全部アメリカ企業って
アメリカ以外ではこういう企業は出てこないな
アメリカ以外ではこういう企業は出てこないな
54: ID:Dy/dCQ+z
>>48
今の若者には信じられないかもしれないが
1970~90年代くらいまでのソニーはいまのAppleに近い存在だった。日本だけじゃなく世界的にね
今の若者には信じられないかもしれないが
1970~90年代くらいまでのソニーはいまのAppleに近い存在だった。日本だけじゃなく世界的にね
50: ID:67/V5k6t
アメリカは今でもアメリカ人自身がアメリカンドリームって言ってるな
- 関連記事
-
-
【悲報】ビットコイン、大暴落 2021/02/21
-
【IT】エヌビディア、米半導体盟主に 時価総額インテル超す 2020/08/02
-
【悲報】プレイステーション5さんは7万9千839円 2020/06/13
-
【IT】GAFA+Microsoftの時価総額、東証1部超え 560兆円に 2020/05/09
-
【新型コロナ】グーグルCEO「世界は戻らない」 2020/04/29
-
【商品市況】NY原油一時14ドル台 21年ぶり安値 2020/04/20
-
【朗報】ガソリンリッター70円時代再来 NY原油一時14ドル台 21年ぶり安値 2020/04/20
-
【コロナ】世界経済、500兆円超失う IMFマイナス3%成長予測 2020/04/15
-