【悲報】日本政府、ビジネス渡航解禁を検討 新型コロナ非感染証明が条件

1: ID:CAP
政府は新型コロナウイルス感染症の収束をにらみ、抗体検査やPCR検査によって非感染が確認されたビジネス渡航者に「陰性証明書」を発行し、中国などへの渡航を容認する方向で検討に入った。政府関係者が15日、明らかにした。
以下ソース
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020051501271&g=eco
以下ソース
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020051501271&g=eco
引用元: 【社会】政府、ビジネス渡航解禁を検討 新型コロナ非感染証明が条件 [田杉山脈★]まとめくすアンテナ
2: ID:8qzVnIoT
せっかく被害が少ない国なのに。わざわざ…
4: ID:UE5+C0lV
高い金取って利権化しそう
5: ID:+lD4O260
今だって、往来は禁止してないだろ。
ただ、入国の際に2週間の隔離が必要なだけ。
いくら検査しても、潜伏期間中の発見はできないんだから、2週間の隔離は今後も必要
ただ、入国の際に2週間の隔離が必要なだけ。
いくら検査しても、潜伏期間中の発見はできないんだから、2週間の隔離は今後も必要
6: ID:kQCwPNWN
まだ早い
7: ID:zys7UoGO
やめろ
出たら二度と入れるな
出たら二度と入れるな
8: ID:6+eY4/5C
こういうのは本当に早いな
10: ID:ZQL9n+TP
偽証明書が出回り
11: ID:QtIo7hst
いいねえ
コロナこそ救い
コロナこそ救済
火を消してはならぬ
コロナこそ救い
コロナこそ救済
火を消してはならぬ
17: ID:Ek+3bkcJ
ダイプリでも陰性と判定されてから自宅に帰って陽性になった人もいたと思うんだけおど
どうやって安全を確認するわけ?
どうやって安全を確認するわけ?
19: ID:h8fvIeSx
日本政府は、バカなのだー
20: ID:D9xDJGlI
普通の日本人は騙せても、海外からは対応が嘲笑されてるからな。
普通に2週間隔離だろうよ。
普通に2週間隔離だろうよ。
21: ID:q6vKuLTF
非感染証明なんてできるわけないのにアホか?
2週間隔離とPCR検査がだとうだろ。
2週間隔離とPCR検査がだとうだろ。
27: ID:CD0WYo3A
>>21
2週間では短すぎる
最低でも1ヶ月は必要
つまり出国前に1ヶ月、入国前に1ヶ月の隔離が必要
2週間では短すぎる
最低でも1ヶ月は必要
つまり出国前に1ヶ月、入国前に1ヶ月の隔離が必要
25: ID:bAhWV9M1
署名って言ったて奴らは偽の証明作って来るだろ、最低今年いっぱいは来日後2週間の隔離は絶対必要
26: ID:4wa8l1vM
>>1
もう中国や韓国との貿易は大幅に減らせ
もう中国や韓国との貿易は大幅に減らせ
30: ID:BBF80Gvl
習近平には逆らえない安部の事、中国便をじゃんじゃん飛ばす事になるだろうが、そこから
新型コロナ第二波が始まる。
第一波も、安部が中国人観光客を受け入れ続けてきたのが原因だし、安部をどうにかしないと
日本のコロナ騒動は収束しない。
新型コロナ第二波が始まる。
第一波も、安部が中国人観光客を受け入れ続けてきたのが原因だし、安部をどうにかしないと
日本のコロナ騒動は収束しない。
33: ID:oL2kv1fQ
>>30
日本や米を始め、世界で現在蔓延しているコロナウイルスは欧州型。WHOの報告を読んで勉強しよう。
なのでバカが主張する"武漢ウイルス"というのは完全な誤りなのだが、連中はバカなのでそれが理解できない。バカは自分がバカである事が理解できない。
日本や米を始め、世界で現在蔓延しているコロナウイルスは欧州型。WHOの報告を読んで勉強しよう。
なのでバカが主張する"武漢ウイルス"というのは完全な誤りなのだが、連中はバカなのでそれが理解できない。バカは自分がバカである事が理解できない。
32: ID:z8RT7ZV6
中韓に限らず海外との出入りは当面禁止だろ
失業外国人の帰国ならともかく、それ以外で再開とか馬鹿なの?
せっかく国内の自粛は解けそうなのに何考えてるんだ?
失業外国人の帰国ならともかく、それ以外で再開とか馬鹿なの?
せっかく国内の自粛は解けそうなのに何考えてるんだ?
42: ID:wV99JRwQ
国民を危険に曝すのか?
43: ID:bRK1yYpu
証明なんてしようがないだろ、翌日には感染してるかもしれないのに
馬鹿か
馬鹿か
44: ID:QgOfgqeY
非感染証明なんてプリンターでいくらでも刷れます
47: ID:rrqDXCUB
ほんとうに学習能力が無いな
蠅並みの記憶の持続性しかないのだろうか
蠅並みの記憶の持続性しかないのだろうか
48: ID:8fTzgbto
ビジネスで往き来する必要無いだろ
オンラインでやれよバカか
リスクを考えろよ
オンラインでやれよバカか
リスクを考えろよ
49: ID:8fTzgbto
ネットワーク使えないようなヨボヨボの幹部なんかクビにしろ
50: ID:bLwyvitu
企業からの要請で内需ガタガタ、自給率ボロボロにした結果が現状なのを忘れたのかな?
51: ID:CF+fl7o3
どの国も出国を優しく入国を厳しくすればお互い様
54: ID:xhUxFHka
邦人の行き来は条件つきで許可してもいいと思うが、
中国人の入国は当分の間(武漢への国際機関の科学的調査を受け入れ結果が出るまで)
禁止すべきだね。
日本在住の中国人の出国は認めてもいい。
中国人の入国は当分の間(武漢への国際機関の科学的調査を受け入れ結果が出るまで)
禁止すべきだね。
日本在住の中国人の出国は認めてもいい。
55: ID:MH5YgaKE
アメリカにお伺いたてたのかね。
56: ID:MH5YgaKE
経済の為に検査してくれるんだな。
俺も外回りだから、お墨付きで検査してくれんかね。
俺も外回りだから、お墨付きで検査してくれんかね。
59: ID:rrqDXCUB
入国審査の厳格なイスラエルですら
日本とほぼ同数の1万6000人台の感染者数だ
そもそも審査の厳格化でなんとかなるのなら水際対策も成功しているよ
本ウィルスの場合潜伏期間が長く再感染・発症例も報告されている
入国までの猶予期間2週間でも短いと思うよ
しかしその位の期間を設けるのならビジネス渡航は止めた方良いよね
日本とほぼ同数の1万6000人台の感染者数だ
そもそも審査の厳格化でなんとかなるのなら水際対策も成功しているよ
本ウィルスの場合潜伏期間が長く再感染・発症例も報告されている
入国までの猶予期間2週間でも短いと思うよ
しかしその位の期間を設けるのならビジネス渡航は止めた方良いよね
61: ID:h4iliguC
二階ウッキウキ
62: ID:wRiJosUA
感染者増えて、在宅勤務がまた延びるのか。
70: ID:B0Q2M/6S
帰国時の検疫がしっかり機能するようシステム作っとけよ
71: ID:EqqASLA+
元の国では感染者追跡調査ロガーアプリはあるけども日本には対象外な訳で。
予防薬も無い状態で双方渡航するの
予防薬も無い状態で双方渡航するの
72: ID:EqqASLA+
非感染なのに国民の跨ぎ移動は事実上禁止状態です
78: ID:IY9NJdIy
陰謀論気味だけど偉い年寄りが死ぬから大騒ぎしてるだけでしょ
86: ID:ogGgVIxG
台湾・オーストラリア・ニュージーランドでもやれ
87: ID:7PkO1+lZ
中国・韓国は今のままで良いやん。犯罪や犯罪行為が激減してるぞ。
89: ID:Vd7K14ok
ビジネスも何もネットでミーティングしてろよ
貨物だけ受け取ればいいんだよ
出島を復活させろ
貨物だけ受け取ればいいんだよ
出島を復活させろ
90: ID:UpJdvb8G
やめてくれよ
たのむよ、何考えてんだよ
たのむよ、何考えてんだよ
91: ID:9O97Fa8P
行くのは別に希望するならいいんじゃね
ただし帰ってくるときには隔離して2週間外に出すな
ただし帰ってくるときには隔離して2週間外に出すな
93: ID:yfLVIcBA
別に片道切符ならいいよ
79: ID:WuwmygVI
何のための自粛だったんだよ・・・
- 関連記事
-
-
【悲報】ロサンゼルスで民度0wwwwwwwww 2020/06/15
-
【動画あり】 黒人男性さん 白人の少女をフルボッコにしてしまう 2020/06/14
-
【動画】現在のアメリカの状況wwwwwwwwwwwww 2020/06/07
-
【PC】Windows 10の5月度更新で、LTEモデムつきPCがインターネットに接続できなくなる不具合 2020/05/25
-
バッタの大群、インドへ 2020/05/22
-
【速報】 ロサンゼルス中心部で爆発 複数のビルが炎上中 2020/05/17
-
【悲報】日本政府、ビジネス渡航解禁を検討 新型コロナ非感染証明が条件 2020/05/17
-
カナダ「パンダ中国に返すわ」 2020/05/16
-
Google「Chrome」、無駄に「重い」広告をブロックへ--8月から 2020/05/15
-
WHO「蚊によってコロナに感染することはないで!」 2020/05/14
-
【IT】グーグル、6月3日に「Android 11」発表イベントをオンライン開催へ 2020/05/07
-
【終息】イタリアで勝利宣言 外出制限解除 経済活動再開 2020/05/05
-
Apple社長「iPhoneSEによって多くのAndroidユーザーがiOSに切り替える事になるだろう」 2020/05/03
-