【決済】やりすぎた「スマホ決済還元率」今度は引き下げ競争!?

1: ID:CAP
QRコードやバーコードでお金を支払うスマホ決済の「ポイント還元率」の改定が相次いでいる。条件は事業者ごとに異なるが、還元率が下がるケースが多い。大規模還元で利用者獲得を狙ってきたが、その動きが一段落している。ケータイジャーナリストの石野純也さんがリポートします。
以下ソース
https://news.yahoo.co.jp/articles/aea3f6b785863cf07972a0aa86d6c9d8d4a902b3
以下ソース
https://news.yahoo.co.jp/articles/aea3f6b785863cf07972a0aa86d6c9d8d4a902b3
引用元: 【決済】やりすぎた「スマホ決済還元率」今度は引き下げ競争!? [田杉山脈★]まとめくすアンテナ
2: ID:I6HNKDFN
早く始めれば上顧客が集まるからな
還元率もスグに元が採れる
還元率もスグに元が採れる
3: ID:mYeMgdqQ
今はd払いの還元は上乗せ最大1,050ポイント。
無いに等しい。
無いに等しい。
4: ID:prezc7+E
税制の優遇措置ってそろそろ終わるんだっけ。
いよいよ淘汰が始まるな。なんと言っても手数料高いもの。
いよいよ淘汰が始まるな。なんと言っても手数料高いもの。
5: ID:MlKUArZ2
ポイント還元って企業側にも消費者側にとっても本当に無駄なコストだと思う
6: ID:wsaTx3vz
もう、貰ったポイントの消化以外にやることがなくなった。
普段使いはたぶんスイカになる。
さよならQRコード。
普段使いはたぶんスイカになる。
さよならQRコード。
7: ID:twefjqER
ポイント消費して離脱。不便極まりない。
8: ID:PgHf7YRV
これから、現金払いで安く買える店増えるで。
これ、店にメリット少ないからな
これ、店にメリット少ないからな
9: ID:z+/L3taF
コード決済が終了
Visa LINE Pay VisaKyash カードの巻き返し
Visa LINE Pay VisaKyash カードの巻き返し
10: ID:iDYIYPvC
結局、suicaが一番使いやすいよ
QRは面倒くさすぎ
QRは面倒くさすぎ
12: ID:s4xc3ram
そう言えば最近QR決済してる人すっかりいなくなったな
19: ID:0xgLpm/3
>>12
結局還元率だけが売りだったからな
おサイフケータイの方が早いし楽
カード払いの方が還元率良かったりするし
あとアプリ立ち上げるのがめんどくさい
d払いとかアップデートで認証切れてログインしないといけなくなってレジで困る
結局還元率だけが売りだったからな
おサイフケータイの方が早いし楽
カード払いの方が還元率良かったりするし
あとアプリ立ち上げるのがめんどくさい
d払いとかアップデートで認証切れてログインしないといけなくなってレジで困る
13: ID:Ood9iyDo
旨味が無くなれば使わないだけ
15: ID:MvPDe1Wm
QR決済はアプリ開いてスキャンしてもらっての手間が面倒過ぎて…
個人店ならメリットあるけどそうじゃないならかざすだけのカードが一番いいわ
個人店ならメリットあるけどそうじゃないならかざすだけのカードが一番いいわ
17: ID:oIg/Fji2
非接触のクレカが普及したらスマホ決済なんていらないもんな
18: ID:i5GUlzyy
そりゃそうだろ
こんなもので利益が出るわけがない
こんなもので利益が出るわけがない
20: ID:i5GUlzyy
そもそも便利なものならポイント還元がなくとも使う
高いポイント還元でしか利用客が増えないのは不便な証拠
高いポイント還元でしか利用客が増えないのは不便な証拠
21: ID:hmz7S9Tw
と言うことは、近い将来、加盟店が高い手数料を払う羽目になるんだ。
22: ID:xHQMEZDN
PayPayも使ってないわ。クレジットカードにもどったわ。
29: ID:Ie6Y31D9
なんでこんなのりようするの
個人の消費行動が全部把握されるやん
気持ち悪くないん?
下手したら行政に情報ながされるよ
個人の消費行動が全部把握されるやん
気持ち悪くないん?
下手したら行政に情報ながされるよ
30: ID:Pzk2sEu2
結局残るのは楽天payとpaypayだけか
楽天payは市場がある限りは一定の利用者がいる。
paypayは店から手数料とらなければそのまま残るだろう。
楽天payは市場がある限りは一定の利用者がいる。
paypayは店から手数料とらなければそのまま残るだろう。
32: ID:Il9Um8Os
Origami Payと同じ運命?
33: ID:Pzk2sEu2
クレカ使えない店でキャッシュレスの5%あるからpaypay使うけど7月になったら・・・クレカ使えるところはクレカだな・・
楽天payは期間限定が消化できる限り使うな
楽天payは期間限定が消化できる限り使うな
35: ID:xHQMEZDN
いつまで続かないわなぁ。今までありがとう。
36: ID:frJYxg7v
QRしかないならそうするけど他あるなら他使う
日高屋くらいか
日高屋くらいか
37: ID:eSecW6fQ
コンビニで
品物の数だけ別会計おなしゃーす
品物の数だけ別会計おなしゃーす
39: ID:OuZXMZ1u
QRじゃなくてバーコードでもいけるだろ。
41: ID:5XqYBjjs
ポイント還元率を改悪してクレカレベルにして、クレカ並みの手数料になった時点で終了だな。
レジに時間かかる、使うのに手間かかる、セキュリティ甘い、手数料メリットなしで
売る側も買う側もだれもうれしくない。
結局、クレカかFelicaに戻るだけ。
レジに時間かかる、使うのに手間かかる、セキュリティ甘い、手数料メリットなしで
売る側も買う側もだれもうれしくない。
結局、クレカかFelicaに戻るだけ。
44: ID:xTEK/d3a
d払いメインかな
尼もドコモならdポイント使えるし
尼もドコモならdポイント使えるし
45: ID:QjXxe/tk
とりあえずおサイフケータイは無用になったけど現金かクレカがメインに変わりはないな
50: ID:ibFuq9Lg
別に還元率狙いで使ってるわけじゃなし。
コロナ下だと、現金なしでチャージできるタイプが便利。
コロナ下だと、現金なしでチャージできるタイプが便利。
51: ID:LYMCnfZ7
解約しても色々紐付けされて追跡されてそう
52: ID:1sQ7xhEr
使える店が無いな
やはりクレカが一番安心で便利
やはりクレカが一番安心で便利
53: ID:jVdYi7b1
paypayの50回は自動販売機を上手く使うと乗り越えられるぞ
55: ID:dbp+kLAT
>>53
自販機の単価がそもそも高いじゃん
自販機の単価がそもそも高いじゃん
58: ID:jVdYi7b1
>>55
缶コーヒー120円くらいだろ?
1日に何本か飲むよね
缶コーヒー120円くらいだろ?
1日に何本か飲むよね
56: ID:GQTf/0Nr
よく分からんけどSuicaでいいのね
57: ID:PfL2HhpY
QRコードはメンドイ
カードや電子マネーがいいわ
カードや電子マネーがいいわ
59: ID:tPGMTc9q
iD最強だと思ってる俺
スマホかざすだけ楽チン
スマホかざすだけ楽チン
60: ID:RTzX3IKA
iDいいよいいよ
スマホかざすだけ
ポイントも貯まるし
チャージもいらない
スマホかざすだけ
ポイントも貯まるし
チャージもいらない
61: ID:EBp//z88
アイディはエディと似た名前にしたのが罪深い
68: ID:z/htYD8z
>>61
最近はエディ使ってる人全く見なくなったな
iDが完全に逆転したんじゃないか
最近はエディ使ってる人全く見なくなったな
iDが完全に逆転したんじゃないか
64: ID:R5C4Brk/
次のポイントはマイナポイントだぞ。
7月からマイナポータルで予約開始で、マイナンバーカード必須。
20000円のチャージで5000円のポイント還元。
(複数の電子決済に対応)
マイナンバーカードないやつはつくっとけ
7月からマイナポータルで予約開始で、マイナンバーカード必須。
20000円のチャージで5000円のポイント還元。
(複数の電子決済に対応)
マイナンバーカードないやつはつくっとけ
66: ID:twUDQst5
コロナのせいでなるだけ非接触にしたくてauPay使っている
他に理由はない
他に理由はない
71: ID:jDmwOqNG
0.5%は論外(同じ還元率ならまだクレカの方を使う)
最低でも0.75~1%にしてから出直していらっしゃい
最低でも0.75~1%にしてから出直していらっしゃい
73: ID:WIY9WJge
今現在の還元率は、圧倒的にVisa LINE Payだな
宗教上の理由でLINEが使えない人なら時点のKyashが最強
ただし、ローソン限定で末尾3の日限定ならau PAY、セブン限定でサンド&おにきりならnanacoかな
宗教上の理由でLINEが使えない人なら時点のKyashが最強
ただし、ローソン限定で末尾3の日限定ならau PAY、セブン限定でサンド&おにきりならnanacoかな
79: ID:M/KkTGbu
2%を下回るならクレジットカードかiD、QUICPay、Suicaに移動するだけ
83: ID:yLllCrh3
QRいいと思うけどなあ。席に座ったままコード読み込んで決済とか便利すぎる。
レジで現金や店員の手に触らんでいいし。汚い券売機も必要なくなる。
未だに券売機ばっかでスイカすらも使え無いラーメン屋とか撲滅してほしいわ。
レジで現金や店員の手に触らんでいいし。汚い券売機も必要なくなる。
未だに券売機ばっかでスイカすらも使え無いラーメン屋とか撲滅してほしいわ。
86: ID:5tTKHMCG
>>83
むしろラーメン屋こそSuicaなんだけどな
食券の発行はオーダー管理的に欲しいんだろうし
券売機にQR読み取り機能持たせたらSuica並の維持費になるから意味無い
むしろラーメン屋こそSuicaなんだけどな
食券の発行はオーダー管理的に欲しいんだろうし
券売機にQR読み取り機能持たせたらSuica並の維持費になるから意味無い
97: ID:l5SD5eXk
スマホ決済の還元率全盛期のとき、QUOカードが6パーセント引きだったから、シコタマ買い込んだわ。
今はコンビニ、ファミレスはそのQUOカード決済でお得感そこそこ。
今はコンビニ、ファミレスはそのQUOカード決済でお得感そこそこ。
99: ID:LynGJW2g
QRコード決済は、中国人やアジア・アフリカ人観光客相手に残るだろうね。
100: ID:C78UjpxA
手数料法案とか作っておかないと、国がキャッシュレスに本当にした時大変だな
94: ID:1YmV94vx
世界的にクレカに収束してるんだっけ
日本もクレカ、スイカでそれ以外不要だろ
日本もクレカ、スイカでそれ以外不要だろ
- 関連記事
-
-
【社会】1位食品、2位貯蓄…生活防衛色濃く 10万円の使い道 2020/05/31
-
政府「あかん・・一人10万配ったら金がなくなってもうた」 2020/05/24
-
【悲報】日経225社の30歳大卒年収ランキングが発表されるwwwww 2020/05/23
-
【モバイル】パナソニック、乾電池でスマホを充電できるモバイルバッテリ 2020/05/22
-
【小売】「マツキヨ以外絶好調」コロナ禍で存在感を示すドラッグストア業界の今後 2020/05/20
-
ソニー 社名変更キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! 2020/05/19
-
【決済】やりすぎた「スマホ決済還元率」今度は引き下げ競争!? 2020/05/18
-
【経済】藤巻健史が警告「日銀破たん後、ハイパーインフレになり、日本経済は復活する」 2020/05/17
-
【企業】レナウン、民事再生手続きへ コロナで販売減 2020/05/15
-
【業績】マクドナルド、営業最高益予想を維持 持ち帰り需要増 2020/05/12
-
【業績】マツダの前期、純利益81%減に下方修正 新型コロナの影響で 2020/05/12
-
【半導体】日本が米インテル・台TSMCを誘致、半導体「国内回帰」の驚愕計画 2020/05/12
-
【企業】NEC過去最高の純利益1千億円 2020/05/08
-