マーケティング的にみると100ワニの売り出し方は巧い
1: 名無しさん 20/03/29(日)09:28:07 ID:8s2
悪手だとは思うけど成功はしてる
詳しい解説は長くなるから分けるよ
詳しい解説は長くなるから分けるよ
引用元: マーケティング的にみると100ワニの売り出し方は巧い
2000: 名無し 20/03/29(日)09:28:07
本文
5: 名無しさん 20/03/29(日)09:32:00 ID:8s2
まず悪名でも有名ならブランド力がつく
というマーケティングの基本は抑えてる
ヒールでも有名なら一定の売上につながるしファンもつくんだよね
ひろゆきとかホリエモンも善人キャラじゃないけど信者いるでしょ
そういう基本は抑えてるんだね
というマーケティングの基本は抑えてる
ヒールでも有名なら一定の売上につながるしファンもつくんだよね
ひろゆきとかホリエモンも善人キャラじゃないけど信者いるでしょ
そういう基本は抑えてるんだね
8: 名無しさん 20/03/29(日)09:35:06 ID:lUz
売り出しかたって
名前が売れ始めた当初は悪評ではなかっただろ
名前が売れ始めた当初は悪評ではなかっただろ
10: 名無しさん 20/03/29(日)09:38:44 ID:8s2
>>8
電通もこういう手を使えば炎上するっていうのは分かってるでしょ
ライバルのマスコミまで炎上商法に乗っかってる体たらくだから
みんな電通のブレーンに踊らされてるんだよね
電通もこういう手を使えば炎上するっていうのは分かってるでしょ
ライバルのマスコミまで炎上商法に乗っかってる体たらくだから
みんな電通のブレーンに踊らされてるんだよね
11: 名無しさん 20/03/29(日)09:39:35 ID:lUz
>>10
…?
100ワニが売れたの、完結直後だと思ってるってこと?
…?
100ワニが売れたの、完結直後だと思ってるってこと?
13: 名無しさん 20/03/29(日)09:41:24 ID:8s2
>>11
ガチに広範囲で話題になったのはその時期よな
連載中はツイッターやツイ民がいる掲示板でローカルな話題だっただけだし
ガチに広範囲で話題になったのはその時期よな
連載中はツイッターやツイ民がいる掲示板でローカルな話題だっただけだし
9: 名無しさん 20/03/29(日)09:36:52 ID:8s2
あと死という話題をライトに扱ってるのは巧い
ヤスパースという精神科医が限界状況という概念を提唱してるんだけど
要するに逃げられない四苦八苦は普段無意識に無視して直視しないようにしてるという事だね
見方を変えるとそこを突けば感情に響くってわけなんだが
それを見やすい形でライトなマンガにしたりしてるし
実際に過労で人殺してる電通の生命倫理とかどうなのと炎上してるから社会心理学は抑えてるんだろうなと考える
ヤスパースという精神科医が限界状況という概念を提唱してるんだけど
要するに逃げられない四苦八苦は普段無意識に無視して直視しないようにしてるという事だね
見方を変えるとそこを突けば感情に響くってわけなんだが
それを見やすい形でライトなマンガにしたりしてるし
実際に過労で人殺してる電通の生命倫理とかどうなのと炎上してるから社会心理学は抑えてるんだろうなと考える
15: 名無しさん 20/03/29(日)09:42:29 ID:bPB
何も以て成功やと言ってるのか分からんが
話題や問題提起の流布やったらそこらへんの犯罪者も成功者だわ
話題や問題提起の流布やったらそこらへんの犯罪者も成功者だわ
18: 名無しさん 20/03/29(日)09:45:20 ID:8s2
>>15
はっきりいえばマーケティングの基本は風説の流布やで
はっきりいえばマーケティングの基本は風説の流布やで
17: 名無しさん 20/03/29(日)09:44:49 ID:lUz
そもそも収益に結び付いてない悪評のブランド力って
成功なんか?
成功なんか?
19: 名無しさん 20/03/29(日)09:47:39 ID:8s2
>>17
連載後の売上は賭けの部分が多かったと考察するけど
漫画家を売り出したことに関しては成功してるんじゃないかな
ワイらもスレッド立てて動向追ったりしているんだし
とりま注目はされていると思うよ
中小企業の社長なんか過激にオラついた発言をする人も多いけどたいていはダダ滑りして注目されんからな
連載後の売上は賭けの部分が多かったと考察するけど
漫画家を売り出したことに関しては成功してるんじゃないかな
ワイらもスレッド立てて動向追ったりしているんだし
とりま注目はされていると思うよ
中小企業の社長なんか過激にオラついた発言をする人も多いけどたいていはダダ滑りして注目されんからな
21: 名無しさん 20/03/29(日)09:49:23 ID:riX
なんだかんだで儲かりそうなん?
24: 名無しさん 20/03/29(日)09:51:14 ID:8s2
>>21
わからんね
さっきも書いたけど賭けの部分は多いだろうし試験的な手法だと考えられる
とりま名前を注目させるという宣伝の基本は成功してる
わからんね
さっきも書いたけど賭けの部分は多いだろうし試験的な手法だと考えられる
とりま名前を注目させるという宣伝の基本は成功してる
28: 名無しさん 20/03/29(日)09:57:20 ID:8s2
悪名でも有名なら売れるって分かりやすい例がロレックスや
ヤクザみたいな反社が使ってそうとか
成金趣味のオッサン時計とか揶揄する人も多いし
実際にそういうの気にする層がグランドセイコーあたりに逃げてるけど
なんやかんやで時計業界ナンバーワンの売上やから
ヤクザみたいな反社が使ってそうとか
成金趣味のオッサン時計とか揶揄する人も多いし
実際にそういうの気にする層がグランドセイコーあたりに逃げてるけど
なんやかんやで時計業界ナンバーワンの売上やから
30: 名無しさん 20/03/29(日)09:58:44 ID:lUz
>>28
その例えも納得できる部分がないのやが
もっと納得できる例えはないのか
その例えも納得できる部分がないのやが
もっと納得できる例えはないのか
29: 名無しさん 20/03/29(日)09:58:16 ID:riX
結果売れてないなら失敗なんちゃうの?
31: 名無しさん 20/03/29(日)09:59:02 ID:lUz
>>29
名前が売れれば成功なんだと
名前が売れれば成功なんだと
33: 名無しさん 20/03/29(日)10:01:45 ID:sD2
名前だけ売れてもしゃあないけどなあ
36: 名無しさん 20/03/29(日)10:03:24 ID:lUz
でもなー
もとの絵がそこそこ気持ち悪いんだよな
もとの絵がそこそこ気持ち悪いんだよな
38: 名無しさん 20/03/29(日)10:05:17 ID:sD2
>>36
ワニの作風の路線でいくならまだしも元のやつはウケるとは思えへんからなあ
ワニの作風の路線でいくならまだしも元のやつはウケるとは思えへんからなあ
37: 名無しさん 20/03/29(日)10:05:03 ID:Fwx
マーケティングのくせに売上ないのはいかんでしょ
炎上して知名度上げても悪評ばっかで売上には繋がらん
しかもロレックスみたいにブランド化はしなくて燃え尽きてるし
炎上して知名度上げても悪評ばっかで売上には繋がらん
しかもロレックスみたいにブランド化はしなくて燃え尽きてるし
39: 名無しさん 20/03/29(日)10:05:58 ID:MmT
最初は上手かったよな
それと比べて101日から下手すぎ
それと比べて101日から下手すぎ
41: 名無しさん 20/03/29(日)10:07:16 ID:lUz
>>39
このTwitterで徐々に盛り上がって来たときのことを
解説してくれればええのに
このTwitterで徐々に盛り上がって来たときのことを
解説してくれればええのに
40: 名無しさん 20/03/29(日)10:06:43 ID:38F
イッチみたいな謎考察するやつおるから、ワイは嫌でも目に入るんやわ
44: 名無しさん 20/03/29(日)10:08:00 ID:sD2
流石に101日後以降を成功とは言えへんわ
46: 名無しさん 20/03/29(日)10:09:19 ID:8s2
全レスは難しいから要約だけで勘弁してほしいけど
とりま名前を売ってると初動作戦は成功というのは基本やね
特にネット社会では名前が知られてないと検索されないから
それにバンドワゴン効果といって有名なら良い物だと錯覚する大衆心理もあるからね
ワイらみたいなネラーはひねくれてるからそういうの嫌いだったりするし
多くのネット民はマイナーなものを崇める傾向にあるんやけど
それはスノッブ効果という心理学的なマーケティング戦術でその効果が強いワイらみたいのは炎上要員としか眼中にないんやろな
とりま名前を売ってると初動作戦は成功というのは基本やね
特にネット社会では名前が知られてないと検索されないから
それにバンドワゴン効果といって有名なら良い物だと錯覚する大衆心理もあるからね
ワイらみたいなネラーはひねくれてるからそういうの嫌いだったりするし
多くのネット民はマイナーなものを崇める傾向にあるんやけど
それはスノッブ効果という心理学的なマーケティング戦術でその効果が強いワイらみたいのは炎上要員としか眼中にないんやろな
53: 名無しさん 20/03/29(日)10:13:31 ID:lUz
>>46
いっちのいうとおり、作者や作品の名前は売れました
とするやん?
そっからどう派生して知名度を利用した活動ができるようなるんや?
いっちのいうとおり、作者や作品の名前は売れました
とするやん?
そっからどう派生して知名度を利用した活動ができるようなるんや?
55: 名無しさん 20/03/29(日)10:14:03 ID:8s2
>>49
広告屋なら常識的な専門用語です
そして心理学のごく初歩的な概念しか説明してない
広告屋なら常識的な専門用語です
そして心理学のごく初歩的な概念しか説明してない
57: 名無しさん 20/03/29(日)10:14:59 ID:lUz
>>55
炎上した作品て、ワニが最初ちゃうやろ
まだ試験段階なの?
炎上した作品て、ワニが最初ちゃうやろ
まだ試験段階なの?
64: 名無しさん 20/03/29(日)10:17:32 ID:8s2
>>57
ここまで露骨に炎上させるのは意図的だろうね
炎上商法でも派手な部類だから実験的と評価しとる
ここまで露骨に炎上させるのは意図的だろうね
炎上商法でも派手な部類だから実験的と評価しとる
51: 名無しさん 20/03/29(日)10:11:51 ID:Fwx
バンドワゴンは有名な良いものってわけじゃない
消費が多ければ多いほど効用が高まるってことや
この法則に照らし合わせれば消費を嫌ってる人が多い現状では効用につながらん
なんも理解しとらんやろ
消費が多ければ多いほど効用が高まるってことや
この法則に照らし合わせれば消費を嫌ってる人が多い現状では効用につながらん
なんも理解しとらんやろ
55: 名無しさん 20/03/29(日)10:14:03 ID:8s2
>>51
ここから先は未知数やから試験的とか実験的と言うてるんや
今のままだとあかんから悪手やと言うてる
これをどう調理するかは見ものやねと言うてる
ここから先は未知数やから試験的とか実験的と言うてるんや
今のままだとあかんから悪手やと言うてる
これをどう調理するかは見ものやねと言うてる
52: 名無しさん 20/03/29(日)10:12:57 ID:Fwx
しかもスノッブ効果は結果や現象であって戦術でもなんでもないし
64: 名無しさん 20/03/29(日)10:17:32 ID:8s2
>>52
そうかな
ジャンクロードビバーがオメガの時計を売り出す時に使った手法
明らかにスノッブ効果を狙ってると考えられるけど
そうかな
ジャンクロードビバーがオメガの時計を売り出す時に使った手法
明らかにスノッブ効果を狙ってると考えられるけど
54: 名無しさん 20/03/29(日)10:13:31 ID:pqk
なんかもう触ったらいかんコンテンツになりつつあるよな>ワニ
58: 名無しさん 20/03/29(日)10:15:04 ID:erV
タダやったから見てただけで
金払う価値があるコンテンツちゃうやろ
利益出てんの?
金払う価値があるコンテンツちゃうやろ
利益出てんの?
62: 名無しさん 20/03/29(日)10:16:27 ID:lUz
>>58
追悼ショップは本の出版の頃に出せばまだ持ったと思うけどなあ
100日後の翌日にグッズの話がありまして…
とか言うて
追悼ショップは本の出版の頃に出せばまだ持ったと思うけどなあ
100日後の翌日にグッズの話がありまして…
とか言うて
60: 名無しさん 20/03/29(日)10:16:05 ID:MXO
流石に映画は無理やろな
66: 名無しさん 20/03/29(日)10:18:26 ID:TqD
100日かけたマーケティングの割に実りがなさ過ぎじゃないですかね…
普通に赤字だと思うし失敗でしょ
普通に赤字だと思うし失敗でしょ
79: 名無しさん 20/03/29(日)10:21:54 ID:8s2
>>66
そこはこれからの動き次第や
何度も言うけどコレは実験的なもんやろうし
そこはこれからの動き次第や
何度も言うけどコレは実験的なもんやろうし
67: 名無しさん 20/03/29(日)10:18:28 ID:0qL
詐欺師じゃん 犯罪者じゃん
79: 名無しさん 20/03/29(日)10:21:54 ID:8s2
>>67
広告やマーケティングなんかある意味で詐欺みたいなもんだよ
巧く行けば何千万円もする現代アートだの高級時計だの高級車だの売れるけど
とりま冷静に考えてそんなもんに大金出させるって詐欺みたいなもんや
広告やマーケティングなんかある意味で詐欺みたいなもんだよ
巧く行けば何千万円もする現代アートだの高級時計だの高級車だの売れるけど
とりま冷静に考えてそんなもんに大金出させるって詐欺みたいなもんや
68: 名無しさん 20/03/29(日)10:18:44 ID:Fwx
あのなスノッブ効果を効果的に使うには
期間限定!とか希少性を持たせるように使うんや
炎上させてイメージ悪化するのは全く違う
期間限定!とか希少性を持たせるように使うんや
炎上させてイメージ悪化するのは全く違う
72: 名無しさん 20/03/29(日)10:19:34 ID:0qL
クリエイターって人の感情を操る詐欺師、犯罪者ってことか
76: 名無しさん 20/03/29(日)10:20:34 ID:t9K
大半の客はワニがステマしたとか知らんし興味もないから買うんやで
84: 名無しさん 20/03/29(日)10:23:23 ID:erV
>>76
大半の客は100日目を迎えて離れたんやで
大半の客は100日目を迎えて離れたんやで
86: 名無しさん 20/03/29(日)10:24:25 ID:lUz
>>84
まあ、結末ついたから当たり前と言えば当たり前やけど
次につなげられなかったのは広告マンの不手際よね…
まあ、結末ついたから当たり前と言えば当たり前やけど
次につなげられなかったのは広告マンの不手際よね…
77: 名無しさん 20/03/29(日)10:20:42 ID:erV
ごちゃごちゃ言わず
こんなに利益出てます!これだけ経済効果があったんですよ!
って数字出せないなら評価も下せんし
イッチの発言も無意味やと思うねんな
こんなに利益出てます!これだけ経済効果があったんですよ!
って数字出せないなら評価も下せんし
イッチの発言も無意味やと思うねんな
80: 名無しさん 20/03/29(日)10:22:10 ID:erV
SNSでの発言や現在の売れ行き
そこから予測して~って順序立てて説明したほうが理解しやすい
そこから予測して~って順序立てて説明したほうが理解しやすい
82: 名無しさん 20/03/29(日)10:23:15 ID:Fwx
ヒールでもブランドつくってのはその通りやけど
ワニの場合獲得したファン自分で殺してブランド破壊しとるからな
ワニの場合獲得したファン自分で殺してブランド破壊しとるからな
83: 名無しさん 20/03/29(日)10:23:17 ID:CZa
100日目より前の動き褒めてるんやなくて炎上したこと褒めてるんかよ
どう考えても100日目さえなかったら電通もその後ショップ出しても大儲けで転売ヤーうっひゃうひゃやったやろ
どう考えても100日目さえなかったら電通もその後ショップ出しても大儲けで転売ヤーうっひゃうひゃやったやろ
87: 名無しさん 20/03/29(日)10:25:02 ID:aCC
続きは買ってね!をやっちまったんか
そら炎上するわw
そら炎上するわw
89: 名無しさん 20/03/29(日)10:25:33 ID:TqD
実験もくそも100日後にマーケティング展開するんじゃなく完結前に展開してればって大概の人が思ってることじゃん
失敗したから実験でした…って?
失敗したから実験でした…って?
90: 名無しさん 20/03/29(日)10:25:42 ID:CZa
イッチからマグヌスの波動を感じる
93: 名無しさん 20/03/29(日)10:26:18 ID:sD2
マーケティング理論とかわからんけどそもそも炎上商法狙うやつはバカやと思うんやけど
100: 名無しさん 20/03/29(日)10:28:38 ID:B0N
初動は間違いなく成功ではあったな
初動だけは
初動だけは
63: 名無しさん 20/03/29(日)10:17:29 ID:0qL
ワニが儲かるのが許せない
- 関連記事
-
-
麻生「10万円なんぞという金を渡してもですね、まあ貯金されておしまいですよ」←これ 2020/04/16
-
【速報】ソフトバンクグループ、7500億円赤字へ 2020/04/13
-
【外交の安倍】緊急コロナ対策108兆円の使い道:海外支援など 2020/04/08
-
【IT】EdgeがFirefoxを抜いてWebブラウザシェア2位に 2020/04/07
-
【和牛】自民提案の経済対策「お肉券」「お魚券」構想頓挫へ 2020/03/31
-
国「現金給付するで!」ワイ「ファッ!?う~んこれはiPad買うかww」 2020/03/29
-
マーケティング的にみると100ワニの売り出し方は巧い 2020/03/29
-
【速報】安倍総理、商品券ではなく「現金」給付の考え示す 2020/03/28
-
【株価 3/26】東証大引け 大幅反落、882円安 外出自粛の広がりで消費動向を警戒【前日比882円03銭安】【4.51%安】 2020/03/27
-
【経済】日本人の「個人資産額」のヤバい現実…世界水準で見る「低下」ぶり 2020/03/26
-
【朗報】日本政府、1人あたり13万円分の給付で調整中 2020/03/24
-
【速報】トヨタとNTTが資本提携へ 2020/03/24
-
ソフトバンクG、資産4兆5千億円を売却へ 2020/03/23
-