【環境】新燃料e-fuel、トヨタ・日産・ホンダが本腰
1: ID:CAP
トヨタ自動車や日産自動車、ホンダはそれぞれ、二酸化炭素(CO2)と水素(H2)の合成液体燃料「e-fuel(イーフューエル)」の研究開発に本腰を入れる。エネルギー生成段階を含むハイブリッド車(HEV)のCO2排出量で、電気自動車(EV)を下回る水準を目指す。2030年に一層厳しくなる環境規制に備える。
以下ソース
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO61195360W0A700C2000000/
以下ソース
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO61195360W0A700C2000000/
引用元: 【環境】新燃料e-fuel、トヨタ・日産・ホンダが本腰 [エリオット★]まとめくすアンテナ
3: ID:NnjrGlTu
アルコール燃料って結局どーなった? とうもろこしでつくるとかいってたやつ
70: ID:jYIKDkMy
>>3
インディーレースでほそぼそとやっているよ
インディーレースでほそぼそとやっているよ
157: ID:I3o8IRXH
>>3
ガイアックスか、懐かしいな
ガイアックスか、懐かしいな
4: ID:77137BMF
>e-fuelは、水を電気分解したH2とCO2を触媒反応で合成した液
電気分解するならそのエネルギーを使えよ
電気分解するならそのエネルギーを使えよ
22: ID:+TUZMYfU
>>4
充電と同じだよ
バッテリーより効率良いんだろ?知らんけど
充電と同じだよ
バッテリーより効率良いんだろ?知らんけど
42: ID:DBKZ370o
>>22
効率悪いから
電気なら送電網で送れるし
効率悪いから
電気なら送電網で送れるし
6: ID:ZJ++RCOz
何故二酸化炭素を混ぜる?
環境考えるなら水素だけの方が良いだろう
環境考えるなら水素だけの方が良いだろう
57: ID:ckGgBMxF
>>6
エネルギー効率がいいからかな。知らないけど。
何で水素にするかっていうのも分からなかったけど、水素にした方が保存の効率がいいんだな。
エネルギー効率がいいからかな。知らないけど。
何で水素にするかっていうのも分からなかったけど、水素にした方が保存の効率がいいんだな。
68: ID:0svFvjIv
>>6
水素を液化燃料にして凝縮することで気体燃料の欠陥を克服する
水素を液化燃料にして凝縮することで気体燃料の欠陥を克服する
7: ID:UIYqoBVP
水と一酸化炭素が出るの?
10: ID:qIM8Pu2g
電気分解じゃ意味ねーだろ
熱分解にしろよ
熱分解にしろよ
121: ID:BlSDwgHV
>>10
太陽光発電反対派が、余って捨ててると主張する電気を使えばグレ太ちゃんも大喜び。
太陽光発電反対派が、余って捨ててると主張する電気を使えばグレ太ちゃんも大喜び。
11: ID:k6P6ciSv
どーしても内燃機関を捨てられないんだなー。
15: ID:QDUP4W9K
>>11
テスラに抜かれた。って、どう思ってるのか。
バブルだとしても問題だけどな。
テスラに抜かれた。って、どう思ってるのか。
バブルだとしても問題だけどな。
12: ID:QDUP4W9K
テスラ見習えよ。
露骨に中国でウケないと。
露骨に中国でウケないと。
18: ID:3QZq1pCr
やめろバカ
電気に集中しろ
会社潰すぞ
だから株価下がるんだよ
電気に集中しろ
会社潰すぞ
だから株価下がるんだよ
19: ID:ddbSDhkS
リニアの件でも南アルプストンネル水源破壊を狙っているJR東海のお仲間のトヨタが環境とは笑わせる
リニアでどれだけの水源を壊すのかなぁ
リニアでどれだけの水源を壊すのかなぁ
60: ID:uQqVdoAk
>>19
リニアはどうなんだろうね
飛行機の時速750kmを超えているならば
まだわかるが
飛行機より遅い、景色を楽しめないではね
リニアはどうなんだろうね
飛行機の時速750kmを超えているならば
まだわかるが
飛行機より遅い、景色を楽しめないではね
25: ID:0QpP9Cay
トヨタの水素燃料電池はどうなったの?
やめちゃったの?
やめちゃったの?
128: ID:BlSDwgHV
>>25
どっちがうまくいくかまだ分からないし。状況によって有利不利が入れ替わるから継続。
どっちがうまくいくかまだ分からないし。状況によって有利不利が入れ替わるから継続。
29: ID:OLvnzlsw
電気でええやん?
128: ID:BlSDwgHV
>>29
まともな電池がまだないやん。
まともな電池がまだないやん。
30: ID:5GARCKR0
気体の水素より、液体の燃料の方が使いやすいということ。
31: ID:oYpYgf8p
電気分解じゃ意味ないんご…
33: ID:mwIVli6q
水素は基本気体で貯蔵性が悪く、エネルギー密度が低いし、供給インフラに金と時間がかかる。e-fuelは既存燃料と同様の炭化水素(二酸化炭素+水素)液体燃料の形で供給できるから既存設備が使える。
34: ID:IgrjskQd
EVもやってて、EVがダメな時のバックアップだろうけど株主は不安になるな。
40: ID:gTYHymhG
個人は太陽光発電と蓄電池の追求で充分なんだけどオフグリッドされると困る連中が政治やってるから変な技術がどんどん出てくる
41: ID:hRWZt9Oo
まとめてテスラに土下座しろよ
43: ID:eOu6wzEx
蓄電池はモビリティにはあまり相性が良くないからな
45: ID:eks/rRY9
ロータリーエンジンに使えそうかな
51: ID:mwIVli6q
電気分解する電気をそのまま使えと言うやつがいるがエネルギーの貯蔵形態とインフラの話だからトータルでメリットあれば流行ると思うよ。コストと変換効率しだいだが
52: ID:1Im/Auog
日本で売る車はe-fuelだけにするのか
そうすると国内生産はe-fuelのみ、海外販売は外国で作る事になる
派遣社員、期間社員は全員クビ
正社員も要らない人間が出てくるぞ
そうすると国内生産はe-fuelのみ、海外販売は外国で作る事になる
派遣社員、期間社員は全員クビ
正社員も要らない人間が出てくるぞ
63: ID:9hTIcmKL
ジェット燃料にもなるなら燃料として有望かも
64: ID:gsvrUvkZ
水素と二酸化炭素で炭化水素を生成させるのか
66: ID:k2KKJfiV
結局、コストを考えたら植物由来には絶対勝てません。光合成マジすげえ。
ということで藻類バイオはよ。
ということで藻類バイオはよ。
67: ID:MdozQzEa
ようするにメタノール燃料だろ?
69: ID:3F/5JTKs
またガラパゴス規格作る気か
75: ID:V7apMMcR
コスト的にもその他の面でも疑問だが、まあ実用的に可能になれば燃料電池車よりはなんぼかマシかな
84: ID:HE4ePSGf
環境的に問題のない電気自動車より
エコになったとき燃料代が○高いってオチだろういらね
エコになったとき燃料代が○高いってオチだろういらね
88: ID:j0PjjgL7
これだと自動運転との親和性がゼロでしょ
パソコンやスマホの燃料になるんならわかるけど
どう考えても悪手
日本メーカーはもうダメだね
悟った
パソコンやスマホの燃料になるんならわかるけど
どう考えても悪手
日本メーカーはもうダメだね
悟った
98: ID:V7apMMcR
実際はガソリン車と言うよりHVでの使用が主に考えられてる
あと、これ最初はEV一本槍ではリスクが有るってんで欧州が先行してやってた技術な
いつものようにトヨタなど日本のメーカーは後追いでやってるだけ
あと、これ最初はEV一本槍ではリスクが有るってんで欧州が先行してやってた技術な
いつものようにトヨタなど日本のメーカーは後追いでやってるだけ
101: ID:QmFd8yEL
自動運転にHはいらないのでわ
104: ID:UtPhqPVb
そもそも、途上国には水がないのでは?
107: ID:xCwdCEZ2
エアコンON、ヒーターON、充電時間も心配なEV
110: ID:pFJeecNc
理屈は分かるんだがなぜ今頃
もっと早くできなかったのかな
もっと早くできなかったのかな
143: ID:BlSDwgHV
>>110
石油や石炭を使うと日本は化石かと文句を言われるから。
反論すればいいのにセクシー大臣には荷が重すぎる。
石油や石炭を使うと日本は化石かと文句を言われるから。
反論すればいいのにセクシー大臣には荷が重すぎる。
133: ID:IgrjskQd
日本は後追いのほうが良いよ。ハイブリッドみたいに先行しても誰も付いてこないから。
- 関連記事
-
-
【UBER EATS】ウーバーイーツ、日本国内で配達員に特典プログラム 2020/08/18
-
【IT】ヤフー 個人情報を別のIDに誤って上書き 最大約39万件 2020/08/07
-
【企業】オリエンタルランド 過去最大248億円の赤字転落 2020/07/31
-
【社会】いまやIT後進国 働き方の行方 2020/07/25
-
【自動車】トヨタ、最大10万円値下げ 国内販売店に原資 2020/07/16
-
【MVNO】日本通信、音声通話かけ放題で2480円の「合理的かけほプラン」 2020/07/14
-
【環境】新燃料e-fuel、トヨタ・日産・ホンダが本腰 2020/07/13
-
【外食】「ペッパーランチ」、投資ファンドに売却へ【いきなり!ステーキ】 2020/07/03
-
【製品】首に巻く「エアコン」、富士通ゼネラルが6月から提供 2020/06/27
-
【小売】ローソン 来月から独自のポイント還元 セルフレジで2%分 2020/06/24
-
「ペッパーランチ」売却へ 「いきなり!ステーキ」立て直し 2020/06/18
-
【小売】ローソン、良品計画と提携 店頭に「無印」、PBも開発 2020/06/17
-
【小売】アパレル、春夏物売れず在庫の山 秋冬物仕入れ抑制へ 2020/06/14
-