【外食】いま外食で一番儲かるのは「唐揚げ」だった…!唐揚げ専門店、急増のワケ
1: ID:CAP
ハンバーガーやピザを凌ぐ急成長ぶり
日本のマーケット調査会社・富士経済が今年6月に発表した外食産業国内市場調査によれば、「唐揚げ」をメインとして提供するイートイン、テイクアウト両方の店舗を対象としたマーケットは、2019年に853億円、そして2020年には1050億円の見込みであるそうです。
前年比で23.1%増という予測値は、同調査の対象となったハンバーガーや宅配ピザなどを凌ぐ数字。コロナ禍にあって、際立って好調だと言えるでしょう…
続きはソース元で
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/75632
日本のマーケット調査会社・富士経済が今年6月に発表した外食産業国内市場調査によれば、「唐揚げ」をメインとして提供するイートイン、テイクアウト両方の店舗を対象としたマーケットは、2019年に853億円、そして2020年には1050億円の見込みであるそうです。
前年比で23.1%増という予測値は、同調査の対象となったハンバーガーや宅配ピザなどを凌ぐ数字。コロナ禍にあって、際立って好調だと言えるでしょう…
続きはソース元で
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/75632
引用元: 【外食】いま外食で一番儲かるのは「唐揚げ」だった…!唐揚げ専門店、急増のワケ [HAIKI★]まとめくすアンテナ
3: ID:K0rBEnz2
調理しない外食が増えているね
しかも安くないという
しかも安くないという
6: ID:8to4kxor
チキンか
7: ID:gOR5uFmt
たまに食べるとウマイ
9: ID:HLyxC78O
増えすぎたら競争過多になって厳しくなるし、
冷凍技術が上がってしまってて安い冷凍唐揚げと競争するのは厳しくなると思うよ
冷凍技術が上がってしまってて安い冷凍唐揚げと競争するのは厳しくなると思うよ
10: ID:76/OVPEa
唐揚げはみんな好きだろうからねぇ・・
かといって唐揚げに特化して商売するには
よっぽど個性的じゃないと難しいんじゃないかな
かといって唐揚げに特化して商売するには
よっぽど個性的じゃないと難しいんじゃないかな
11: ID:tdA1a7k5
300g頼んで家ではかったら160gだった
13: ID:z1ehc9aa
韓国で脱サラでから揚げ屋が急増したんだよな
日本が3年遅れて韓国の後追いか
韓国のから揚げ屋のその後を知らないんだろうね、今開業して好調って言ってる人は
日本が3年遅れて韓国の後追いか
韓国のから揚げ屋のその後を知らないんだろうね、今開業して好調って言ってる人は
14: ID:UMPp7DPV
日本で鳥の唐揚げ屋なんてやめとけ。
コンビニに潰されるだけやで。
コンビニに潰されるだけやで。
19: ID:1hQHzzxt
スーパーのから揚げはスーパーによってかなり質が違う。
24: ID:7MHpnWuz
東京では唐揚げ専門店はよく見るな。いろんな味のやつがあってオモロい
26: ID:jZdKiXrF
肉1kg作るのに必要な餌が
鶏は3kg
豚は6kg
牛は10kgとか見たことある
あと時間効率もあるしな
鶏は3kg
豚は6kg
牛は10kgとか見たことある
あと時間効率もあるしな
32: ID:8to4kxor
>>26
鶏は約2ヶ月、豚は半年、牛は2年位かな
餌代より回転率がヤバい
鶏は約2ヶ月、豚は半年、牛は2年位かな
餌代より回転率がヤバい
31: ID:R82SvAEc
うちの方は焼き鳥屋が混んでいる
34: ID:fycJbhIB
35: ID:phkGKd7b
食糧効率を考えたら鶏肉は有用なんだけど外食としてはイマイチだよな
中食としての需要は上がるとは思うけどスーパーの惣菜レベルで十分だと思うわ
中食としての需要は上がるとは思うけどスーパーの惣菜レベルで十分だと思うわ
39: ID:i21e3+PG
むね肉の唐揚げは食えないよな
やっぱりもも肉じゃないと
やっぱりもも肉じゃないと
40: ID:c49TBB+L
最近唐揚げニュースが多いからスーパーの半額で唐揚げ買った
久しぶり食べるとうまい
久しぶり食べるとうまい
42: ID:7NRjUNNP
持ち帰り総菜だったらメンチカツとかミートパイとかがいいな
コンビニで買えないから
コンビニで買えないから
44: ID:otCm84bK
嘘です
うちの商店街では専門店がここ10年で2回潰れました
うちの商店街では専門店がここ10年で2回潰れました
45: ID:eJ6G8KeK
うちの商店街ではテリー伊藤が自分の唐揚げ屋のオープンで今日来ます
46: ID:RaBZV5Hh
スーパーの半額総菜で一番最後まで残ってるのが唐揚げ
これ豆な
これ豆な
47: ID:nKev8wGI
家で揚げるから店では買わないよ。
48: ID:5VnzO9+b
唐揚げは母ちゃんがササさっと作ってくれるから揚げたてが美味い
売ってるのは油が悪くて腹壊すよ
売ってるのは油が悪くて腹壊すよ
54: ID:Kb8+cTVl
久しぶりに唐揚げ定食食べたけど
味薄かったなぁ…
居酒屋チェーン店の唐揚げだから味濃いのを期待してたんだけどなぁ
味薄かったなぁ…
居酒屋チェーン店の唐揚げだから味濃いのを期待してたんだけどなぁ
60: ID:ggIIsZey
鶏肉料理は、唐揚げと親子丼位しか思いつかないな。自宅で作る料理と言う認識しか無いな。
61: ID:Oqw0GKi/
鶏肉安いからな、そりゃ儲かるだろ。
自分で作ればもっと安くなるし
自分で作ればもっと安くなるし
65: ID:Gjdr7c6b
ファミチキで十分
67: ID:xiI61AJ6
揚げ物は家でやりたくないからな
70: ID:QvpVAjgS
今日も命を断たれる鶏さんが沢山
来世は長生きしてね
って唐揚げ店店長してたりして
来世は長生きしてね
って唐揚げ店店長してたりして
72: ID:Ja5EBJ2c
からやま行ったらメインよりタダで貰えるイカの塩辛がうまかった。
74: ID:Mupj3Dni
>>72
わかるw
塩辛→ごはん→せん切りキャベツ→ごはん→味噌汁→ごはん→塩辛→ (以下ループ)
あれ?からあげはいつ食うんだ?的な
わかるw
塩辛→ごはん→せん切りキャベツ→ごはん→味噌汁→ごはん→塩辛→ (以下ループ)
あれ?からあげはいつ食うんだ?的な
76: ID:hIfR57sy
注文入って必要な分だけ作れば良いから無駄がないわな、余ったら次の日売れば良いだけ、下手な弁当屋より、廃棄も少ないしスペースも小さくて済む
人も最低限で良いし、流行ればなかなか良い商売だよな
人も最低限で良いし、流行ればなかなか良い商売だよな
79: ID:2GRzraAf
餓死か、チキン屋か
80: ID:Xc6mK9S+
総菜コーナーで買うかラーメン屋のランチメニューで食うかの家で作るかの三択
83: ID:8EcLgpFT
から揚げ屋は確かに増えたなぁ
でも一番美味いから揚げは餃子の王将という
でも一番美味いから揚げは餃子の王将という
84: ID:FNMJyB4N
餃子の王将の唐揚げって胸肉じゃなかった?
85: ID:JDQdeLqE
最後はフライドチキン屋になるというあれですね
86: ID:4Y0NvjWq
大分に引っ越したとき、そこら中にからあげ専門店があって驚いた
89: ID:ZTE80aZ8
肉の違いなのか、調味料の違いなのか分からんけど
めちゃ美味いのも有ればクソまずいのもある。
最近あまり喰ってない。
めちゃ美味いのも有ればクソまずいのもある。
最近あまり喰ってない。
91: ID:uRJ9bXE1
もも肉二枚と日清製粉唐揚粉があれば唐揚げ祭りの開幕だ。
胡椒と片栗粉増量で
肉は小さめに切るのが俺流
揚げながら食うのが最高の時間
唐揚げは買うもんじゃない
胡椒と片栗粉増量で
肉は小さめに切るのが俺流
揚げながら食うのが最高の時間
唐揚げは買うもんじゃない
95: ID:1WkImxZy
今まで宅配や持ち帰りやってなかった店まで弁当始めてるから、過当競争感パないよな
96: ID:cdZ/3IXj
何故どこも唐揚げにするのか
竜田揚げのほうが絶対旨いのに
竜田揚げのほうが絶対旨いのに
43: ID:sZlIO+0z
やっと大分に世間が追いついたか
- 関連記事
-
-
【不動産】「住みやすい都市」東京が世界首位に 米経済誌 2020/11/15
-
【通信】楽天モバイル、オンラインで契約完結 当日利用可能に 2020/11/05
-
新型コロナ、症状・後遺症に「1/4の確率でハゲる」が正式追加 2020/10/26
-
【各国比較】iPhone12 Proを購入するために何日働けばいい? 2020/10/25
-
Twitter民『ちなGAFA会長と一緒に飲んだことあるww』 2020/09/30
-
お前ら国勢調査に回答した? オンラインだと分かりやすいからお勧めだよ 2020/09/27
-
【外食】いま外食で一番儲かるのは「唐揚げ」だった…!唐揚げ専門店、急増のワケ 2020/09/26
-
中国企業、充電なしで5年間使える「トリチウム電池」を開発 2020/09/08
-
80年代に流行った肩パッド入りの服って今見るとキチ○イじみてるよな 2020/08/11
-
【空調服】ワークマンもアシックスも参入 「扇風機付きウエア」活況 疲労回復に効果も 2020/08/10
-
長篠の戦いで無課金野郎が発見されるwwwwww 2020/08/03
-
【速報】ホリエモンロケット打ち上げ失敗!!! 2020/07/26
-
【社会】たばこ吸う男性、30%切る 20代男女の減少幅最大 2020/07/24
-