【アパレル】テレワークでスーツ需要が急減 コロナの影響が深刻の紳士服4社が赤字へ
1: ID:CAP
新型コロナの影響で、スーツ需要が落ち込んでいる。(株)はるやまホールディングス(TSR企業コード:710025203、東証1部)は11月20日、2021年3月期(連結)の純利益が35億円の赤字になりそうだと発表した。
新型コロナによる売上減と、店舗の減損損失が響く。売上高予想は405億円と前年から19.9%減を見込む。
続きはソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/eebd50284a9287a8189ea4f8e31507406d3b070d
新型コロナによる売上減と、店舗の減損損失が響く。売上高予想は405億円と前年から19.9%減を見込む。
続きはソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/eebd50284a9287a8189ea4f8e31507406d3b070d
引用元: 【アパレル】テレワークでスーツ需要が急減 コロナの影響が深刻の紳士服4社が赤字へ [HAIKI★]まとめくすアンテナ
5: ID:9baskloA
セールハガキで安いかと思ったら、欲しいのは元の値段が高くて、まあいいかと買って後悔したから、あの店にはもう行かない。
6: ID:jSoF68kr
救済のため政府が人民スーツの配給をすればいい
安倍総書記ならきっとしてくれる
安倍総書記ならきっとしてくれる
7: ID:WOb1wKOw
本来必要のない産業が急速に衰退してくな
銀座なんか滅亡寸前らしい
銀座なんか滅亡寸前らしい
24: ID:wep7U6lz
>>7
銀座通りかかったらかなり人通りあったぞ
道だけじゃなくブランドショップの中にも人がいた
中韓にだけ媚を売ってたマツキヨは閑古鳥だったがな
銀座通りかかったらかなり人通りあったぞ
道だけじゃなくブランドショップの中にも人がいた
中韓にだけ媚を売ってたマツキヨは閑古鳥だったがな
8: ID:8ID7UadO
これを期にスーツもやめようw
10: ID:k/mPeTy0
これもコロナが潰してくれたくだらない風習の一つ
真夏にスーツネクタイとかあほかって
真夏にスーツネクタイとかあほかって
11: ID:ZxAZOA4Y
名紳行ったら客が自分しかいなくていたたまれなくなってすぐ店出て青山行った
13: ID:oFGHdDKP
金持ちは金使え!
15: ID:k/mPeTy0
スーツを着ないと仕事できない
飲み会に行かないと仕事できない
オフィスに行かないと仕事できない
研修や会議だけの出張
この辺はコロナに徹底的に潰してもらいたいわ
飲み会に行かないと仕事できない
オフィスに行かないと仕事できない
研修や会議だけの出張
この辺はコロナに徹底的に潰してもらいたいわ
16: ID:ekdHjcIS
スーツは日本人には似合わない。
あれは肩幅が広くて脚が長い体形でないと見栄えがしない。
企業ももうそろそろくだらん形式は捨てて、普段着での
出勤を認めるべきだ。
あれは肩幅が広くて脚が長い体形でないと見栄えがしない。
企業ももうそろそろくだらん形式は捨てて、普段着での
出勤を認めるべきだ。
82: ID:1tZbYVGO
>>16
肩幅は狭くていいけど厚みがないとダメだな
円筒に近い胴体じゃないと
肩幅は狭くていいけど厚みがないとダメだな
円筒に近い胴体じゃないと
90: ID:BI9b2Zpf
>>82
そうでもない。
肩幅も厚みもない田村正和がいい例。
そうでもない。
肩幅も厚みもない田村正和がいい例。
17: ID:pQc3CLK8
コロナの前から終わってただろ。
働き盛りが減り、定年老人が増えている。
働き方改革の一環で、働き易い服装に見直しが進んでいる。
働き盛りが減り、定年老人が増えている。
働き方改革の一環で、働き易い服装に見直しが進んでいる。
18: ID:zFMpcOdc
片方があっさり倒産しちゃえば
もう片方は業績回復する
もう片方は業績回復する
19: ID:CJKqFw40
ほとんど中国東南アジア生産だろうから
どうでもよいのでは
どうでもよいのでは
20: ID:s7kSal6L
そもそもスーツなんて営業職と海外取引やらごく一部の人間しかいらんでしょ
くそ暑い夏になんて着ていられない
くそ暑い夏になんて着ていられない
23: ID:LXyO8DZo
スーツいる?
25: ID:qDOsrj7o
コロナなくても、クールビズ、ウォームビズ、ドレスコードフリーの時点でヤバかったのに
26: ID:IpsZ97rE
消費税増税による可処分所得の減少が一番大きいですよ。
もうちょっと着ようと。
もうちょっと着ようと。
28: ID:MgvwzZEm
実際要らねえもんな
日本の気候に全くあってねえだろあんなもん
日本の気候に全くあってねえだろあんなもん
29: ID:4N9yX7Bs
テレワークのせいだけではない
日本が貧困化している
日本が貧困化している
80: ID:Xc1SXeq5
>>29
逆やろ
豊かになったからスーツ着用が貧乏臭くなった
逆やろ
豊かになったからスーツ着用が貧乏臭くなった
30: ID:/e15OfbV
テレワークでリースPC爆売れとは聞かないな
会社が支給するんじゃないの?もしかしてPC社外に持出し禁止なのに
テレワークは個人所有のセキュリティざる運用なの?
会社が支給するんじゃないの?もしかしてPC社外に持出し禁止なのに
テレワークは個人所有のセキュリティざる運用なの?
33: ID:2eTYCQU1
外部の打合せでも、WEB会議でやりましょうってなってきているから
ほんと初回の顔合わせぐらいで行くぐらいになるじゃないかなぁ。
スーツの出番少なくなるかな。
ほんと初回の顔合わせぐらいで行くぐらいになるじゃないかなぁ。
スーツの出番少なくなるかな。
34: ID:kLlyr/Wl
これクリーニング業界もヤバイだろ
37: ID:oKa/VHS6
消費税と値下げしない姿勢が問題だとおもうわ
携帯電話ですら値下げしてるんだから、きちんと値下げすべき
guとか見ててもスーツは1着2000円が妥当な金額だと思う
携帯電話ですら値下げしてるんだから、きちんと値下げすべき
guとか見ててもスーツは1着2000円が妥当な金額だと思う
39: ID:63O4ocaa
ジャージ屋に転業
40: ID:JIjLsgTm
気楽な服装で仕事したいよね
42: ID:hsbrPUzj
ユニクロのジャケット、シャツ、パンツが一番使い勝手良い。
安いし洗えるしストレッチするし汚しても気にならない。
安いし洗えるしストレッチするし汚しても気にならない。
43: ID:mI7hskDI
スーツはオーダーで作るものだ
吊るしのスーツは見苦しいし
安物スーツ屋は全部潰れてしまって構わない
吊るしのスーツは見苦しいし
安物スーツ屋は全部潰れてしまって構わない
44: ID:PeQsIK9w
スーパーマーケットでも制服でなく私服勤務可になってるからなあ
コロナ対策で毎日洗えることと着替えでの密を防ぐ目的だけど
コロナ対策で毎日洗えることと着替えでの密を防ぐ目的だけど
45: ID:CmT0/ZAx
亜熱帯化した日本にはもう必要ないだろ。馬鹿馬鹿しい習慣は見直すべきだよ。
47: ID:yL/iPDqg
そんなにテレワークが増えてんの(・・?
71: ID:3BYb8c8O
>>47
スーツ必須の職種では増えてるだろ
私服の所はそうでもないが
大人数で集まるイベントが減ったのが、
一番の需要減かと
スーツ必須の職種では増えてるだろ
私服の所はそうでもないが
大人数で集まるイベントが減ったのが、
一番の需要減かと
51: ID:ZlVr7zMC
紳士服販売大手はこれまで業績良かったのに
52: ID:FZI3gBDI
冠婚葬祭も自粛で礼服もいらんしな
53: ID:OuUjfMmn
スーツなんて、もともと要らないからな。
このまま業界ごと絶滅してくれ。
このまま業界ごと絶滅してくれ。
54: ID:ealMMPUh
外出おしゃれ着のアパレル おしゃれ靴 旅行カバン などなどもキビシイ状況だな。
60: ID:OhKmbk5y
だったら在宅用のウェアでも売れば良いんじゃね
スーツ需要なんてそんなに当てにするなよ
スーツ需要なんてそんなに当てにするなよ
77: ID:iwtLzbxZ
紳士服チェーンは2着目半額とか二重価格に近い昭和的な手法を改めるべきだな
あれはお得感より不審感しか生まない
あれはお得感より不審感しか生まない
78: ID:5zlsHH4e
一般から反社の制服になった時点で終わってたろ、コロナはその終わりを速めただけ
さっさと潰れろ役目はとっくに終わってる
さっさと潰れろ役目はとっくに終わってる
81: ID:1tZbYVGO
アオキは紳士服部門切り捨ててでも生き残ってほしい
快活CLUBは最高だ
なぜあんな低価格が実現できるんだ
すごいよAOKI
快活CLUBは最高だ
なぜあんな低価格が実現できるんだ
すごいよAOKI
84: ID:u53lKKSH
たかが百数十年の文化だろ
効率悪いし高温多湿の日本あってないからいらない
廃止してほしい堅苦しいし
効率悪いし高温多湿の日本あってないからいらない
廃止してほしい堅苦しいし
85: ID:OF2A6qd/
無印良品とかイオンとかヨーカドーとかのスーツも売れないのか
89: ID:sr6zZRAc
もともと青山とかで買わんし。
無駄に高いから、ヨーカドーの既成の奴でおk。
無駄に高いから、ヨーカドーの既成の奴でおk。
95: ID:a8+YhWU2
スーツは着なくなったし、革靴も履かなくなった。
電気代と水道代は増えたけどな
電気代と水道代は増えたけどな
- 関連記事
-
-
【アパレル】テレワークでスーツ需要が急減 コロナの影響が深刻の紳士服4社が赤字へ 2020/11/21
-
「日本の貧困が加速してるなぁ」と感じる時 2020/11/17
-
【小売】まるで「関ヶ原の戦い」 “覇王”ウエルシアや“九州の雄”コスモスの猛攻にマツキヨ・ココカラ連合は…… 2020/11/15
-
【EC】今年もあるぞ! Amazon「ブラックフライデー」、「サイバーマンデー」のビッグセールが開催決定 2020/11/09
-
【MRJ】三菱重工、旅客機事業を凍結 エネルギー・ITに投資 2020/11/02
-
昨年度の企業の内部留保475兆円 8年連続で過去最高を更新 2020/10/30
-
地球最強のトラックボールM570の後継機、遂に登場!!青歯対応引っさげて宇宙最強に!! 2020/10/30
-
【悲報】amazonさん、葬祭業界にも侵略 2020/10/05
-
【速報】グルーポンが日本撤退 2020/09/28
-
政府、次世代規格6G開発に70億円投資 5Gの反省を活かし早期開発を目指す 2020/09/27
-
【製品】シャープ、不織布マスクに小さめサイズをラインアップ--50枚入りで2980円 2020/09/14
-
【UBER EATS】ウーバーイーツ、日本国内で配達員に特典プログラム 2020/08/18
-
【IT】ヤフー 個人情報を別のIDに誤って上書き 最大約39万件 2020/08/07
-