【音楽】カセット人気再び ザラつく音、デジタル世代にヒット
1: ガッチリ!さん ID:CAP
1980年代に全盛期だったカセットテープやラジオカセット再生機(ラジカセ)が静かなブームだという。ネット配信や定額聴き放題で音楽を楽しむスタイルが広がっているのに、なぜカセットに人々はひき付けられるのか。
以下ソース
https://style.nikkei.com/article/DGXKZO57577050S0A400C2W11300/
以下ソース
https://style.nikkei.com/article/DGXKZO57577050S0A400C2W11300/
引用元: 【音楽】カセット人気再び ザラつく音、デジタル世代にヒット
3: ガッチリ!さん ID:AVrx2Fr1
ウォークマンで前後の曲に頭出し出来る機能はすごいと思った
4: ガッチリ!さん ID:4nJcBEXq
音楽用テープどこが作ってるの?
富士フィルム?
富士フィルム?
14: ガッチリ!さん ID:64TB7/Fp
>>4
昔は
TDK とマクセル(パナソニック系))2大メーカーだった。
その後ソニーとアクシアというのがあったが。
TDK が巨人 マクセルが阪神という位置づけだった。
レコードをレンタルレコードでレンタルしてそれをダビングしたもんじゃ。
懐かしいのう。
昔は
TDK とマクセル(パナソニック系))2大メーカーだった。
その後ソニーとアクシアというのがあったが。
TDK が巨人 マクセルが阪神という位置づけだった。
レコードをレンタルレコードでレンタルしてそれをダビングしたもんじゃ。
懐かしいのう。
16: ガッチリ!さん ID:PjhfLycD
>>14
マクセルは日立系じゃないん?
マクセルは日立系じゃないん?
21: ガッチリ!さん ID:rUV+ZgSY
>>14
マクセルは最初の頃は日立マクセルって名乗ってなかったか?
マクセルは最初の頃は日立マクセルって名乗ってなかったか?
5: ガッチリ!さん ID:lM19nCeY
カセットテープという媒体でも
デジタル録音で復活してもらいたいw
ヒスノイズなし、ワウフラッターなしで
デジタル録音で復活してもらいたいw
ヒスノイズなし、ワウフラッターなしで
26: ガッチリ!さん ID:rzmZyJx6
>>5
そこでDCCですよ
そこでDCCですよ
7: ガッチリ!さん ID:k+r8Q9W0
アナログレコードとか、時々こうやって話題になるよね。
8: ガッチリ!さん ID:MiUzB/3d
何もいい事無いと思うわ
テープ伸びたら終わりやし
テープ伸びたら終わりやし
9: ガッチリ!さん ID:x7KBIYsa
勿論3ヘッドでドルビーCのデッキ。
使うカセットはソニーメタルマスター、フルセラミックハーフ。
使うカセットはソニーメタルマスター、フルセラミックハーフ。
10: ガッチリ!さん ID:XCi1PZtw
カセットは確かに扱いやすいんだよな
MDは小さすぎて、出し入れしにくいわ、どこかにいっちゃうわ
CDは指紋がつかないよう、傷をつけないようけっこう気を使う
カセットは曲の途中の聞きたいところまで巻き戻したいときとか
以外とやりやすいんだよな
MDは小さすぎて、出し入れしにくいわ、どこかにいっちゃうわ
CDは指紋がつかないよう、傷をつけないようけっこう気を使う
カセットは曲の途中の聞きたいところまで巻き戻したいときとか
以外とやりやすいんだよな
11: ガッチリ!さん ID:8+cZvCao
飽食の時代は遙か昔だったが
カセットテープに囲まれていれば、今の音楽は別物
昔に戻れるわけ無いわ
カセットテープに囲まれていれば、今の音楽は別物
昔に戻れるわけ無いわ
12: ガッチリ!さん ID:2OT6CK5A
CakewalkにぶちこんでフリーのテープエミュかVinylでも差しとけ
13: ガッチリ!さん ID:SUL1CXAL
再生機まだ売ってんの
15: ガッチリ!さん ID:8+cZvCao
>音楽カセットを買う人はまずいなかった
普通に売っていたがな
レコードとカセット両方売っていた
レコードからカセットに移すって簡単じゃ無いからな、音も悪いし
車にはカセットだからレーコード買わずにカセット買っていた
普通に売っていたがな
レコードとカセット両方売っていた
レコードからカセットに移すって簡単じゃ無いからな、音も悪いし
車にはカセットだからレーコード買わずにカセット買っていた
18: ガッチリ!さん ID:tttYEj1L
カセット→CD→MDの進化は当時震えた
19: ガッチリ!さん ID:ctJIh1k1
レコード→CD
カセット→MD
カセット→MD
20: ガッチリ!さん ID:wWUAlqBi
カセット買ってたよ
ジュンスカまでは
ジュンスカまでは
40: ガッチリ!さん ID:64TB7/Fp
>>20
おいらがに買ったのは
石野真子全曲集 1980頃
最後はビートルズのアビーロード 1985頃
CDラジカセ購入は1988年だった。
おいらがに買ったのは
石野真子全曲集 1980頃
最後はビートルズのアビーロード 1985頃
CDラジカセ購入は1988年だった。
22: ガッチリ!さん ID:TYfNKUtO
テープだから良いんじゃなくて、
レコードからテープに録音すると、
CDやmp3ではカットされている音域も
録音されるので心地よい音になる。
レコードからテープに録音すると、
CDやmp3ではカットされている音域も
録音されるので心地よい音になる。
28: ガッチリ!さん ID:IjEzp0N9
>>22
音域はカセットの方が狭いと思う。
高域が録音されないからやさしい音に聞こえるのでは。
音域はカセットの方が狭いと思う。
高域が録音されないからやさしい音に聞こえるのでは。
37: ガッチリ!さん ID:aaIXNUX5
>>22
CDは非圧縮
いちおう最高音源
CDは非圧縮
いちおう最高音源
23: ガッチリ!さん ID:wLzYRA0L
普段使いはMA
時々MAーX
ごくたまーにMAーXGだったかとMETAL master
MRーXだかも使ってた
あとなんだっけ
時々MAーX
ごくたまーにMAーXGだったかとMETAL master
MRーXだかも使ってた
あとなんだっけ
24: ガッチリ!さん ID:6rCI9lRE
上書きした前の曲
25: ガッチリ!さん ID:wFojMMtU
> 「デジタル音源はクリアすぎて長時間は聞いていられない。カセットはアナログならではの温かみ、ちょっとザラついた音質がいい」
カラー写真・画像を白黒やセピア調に加工するように、デジタル音源もレコードやカセットテープ調にデジタル処理して聴く人が増える?
カラー写真・画像を白黒やセピア調に加工するように、デジタル音源もレコードやカセットテープ調にデジタル処理して聴く人が増える?
33: ガッチリ!さん ID:2OT6CK5A
>>25
制作側がやってるからお前も既に聴いてるんやで
制作側がやってるからお前も既に聴いてるんやで
27: ガッチリ!さん ID:Gynz8DnF
ザラつく音?
おかしな表現するね
おかしな表現するね
29: ガッチリ!さん ID:PWBstgtD
ヘッドやローラーのクリーニングが面倒くさいし
回転ムラが気になるし
今更、使う気にならないなぁ。
回転ムラが気になるし
今更、使う気にならないなぁ。
30: ガッチリ!さん ID:6aoTM3eu
DATも根強い人気あるよな、未開封の60分テープが20本くらいあったんだけど
使い道なかったからヤフオクに出したら1万くらいになった
使い道なかったからヤフオクに出したら1万くらいになった
31: ガッチリ!さん ID:QzuTmzA2
イタズラで早送りボタンを押しながら録音すると異様にいい音だった
テープ速度の速いオープンリールの音の良さを体感的に理解した瞬間だった
テープ速度の速いオープンリールの音の良さを体感的に理解した瞬間だった
34: ガッチリ!さん ID:aaIXNUX5
>>31
再生するときどうやったんだ?
再生するときどうやったんだ?
32: ガッチリ!さん ID:6aoTM3eu
いまでも深夜ラジオの録音はカセットだな
CMと番組の間にある無音区間を検知して
CM飛ばしする機能がラジカセにあるので便利
CMと番組の間にある無音区間を検知して
CM飛ばしする機能がラジカセにあるので便利
36: ガッチリ!さん ID:IVkTNRvQ
オープンリールならまだしもカセットはねーわ
39: ガッチリ!さん ID:Gp48NiWC
リビングにカセットデッキとレコードプレーヤが有るけど、レコードばかりでカセットは使ってないな。
カセットテープの一番の問題は、周波数特性だと思う。
ノーマルだと、高音域が弱めになるので、高域を伸ばすためにハイポジがあった。
でもハイポジだと中低域が薄くなる気がした。
メタルもあったけど、結局ノーマルを良く使ってた。高域が出ない分、長時間聞いても疲れないのかも。
カセットテープの一番の問題は、周波数特性だと思う。
ノーマルだと、高音域が弱めになるので、高域を伸ばすためにハイポジがあった。
でもハイポジだと中低域が薄くなる気がした。
メタルもあったけど、結局ノーマルを良く使ってた。高域が出ない分、長時間聞いても疲れないのかも。
43: ガッチリ!さん ID:WpYXgXpg
アナログは音を大きくしないと良さが判らないので
騒音等で今の時代にそぐわないかも。
騒音等で今の時代にそぐわないかも。
45: ガッチリ!さん ID:hRSrk31m
メタルテープと3ヘッド機の組み合わせとかならともかく
チープさを売りにしてノーマルと安デッキが流行ってもなぁ・・・
チープさを売りにしてノーマルと安デッキが流行ってもなぁ・・・
46: ガッチリ!さん ID:suoeWphD
いやいや戻ることはないわ
47: ガッチリ!さん ID:1zKWKehC
巻き戻し、早送りでキュルキュル
ロマンだよな
ロマンだよな
48: ガッチリ!さん ID:oA2rfh/W
録音中におかん乱入
49: ガッチリ!さん ID:suoeWphD
SONYの録音機親父が持ってたけど
あれで録音したらむちゃ音は良かったな
あれで録音したらむちゃ音は良かったな
50: ガッチリ!さん ID:i4D4U78z
馬鹿みたい
頭が悪いからカセットにこだわる。
頭が悪いからカセットにこだわる。
51: ガッチリ!さん ID:24e3XcAx
新譜がカセットって
たぶん海賊版の部類だろw
小さい店だから黙認されてるな
たぶん海賊版の部類だろw
小さい店だから黙認されてるな
52: ガッチリ!さん ID:yUt0rfXK
確かにLP買って自分でダビングして聞いてたわ
38: ガッチリ!さん ID:rLGfnRci
まだ高速のサービスエリアで演歌カセット販売してんの?
- 関連記事
-
-
パチンコ屋が休業中の維持費を発表wwwwwww 2020/05/01
-
【社会】給付金10万円、「使う」7割 民間調査、食費が最多 2020/05/01
-
【医療】どんな時でも、世界のリーダーたちが3カ月に1度歯医者へ通う理由 2020/04/30
-
【速報】あつ森さん、DL版月間売上の世界記録を更新する 2020/04/29
-
新型コロナ 日本人の感染者と死者が少ない理由がついに判明か? 2020/04/27
-
【新型コロナ】「睾丸」が原因で男性の新型コロナウイルス感染症が重病化しやすいという仮説 2020/04/22
-
【悲報】第三次世界大戦の構図、中露独韓朝イライラ VS 米英沙以印日加豪 でほぼ決まる 2020/04/19
-
お前らさすがに「コロナ禍」って読めるよな? 2020/04/18
-
【音楽】カセット人気再び ザラつく音、デジタル世代にヒット 2020/04/12
-
「布マスク配布に466億円!?そのお金を国民に配れ!」 ⇒ いくらになるか計算してみた結果wWww 2020/04/11
-
【朗報】勤務先が5月6日まで休みキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! 2020/04/07
-
志村けんさん死去でグッズが高騰 2020/03/30
-
【話題】101日後に炎上したワニ 「電通案件」否定、作者は涙の釈明 2020/03/22
-